ビレッジハウスとは?

ビレッジハウスとは?実際に住んでみた私が評判ややばいという噂について解説していくよ

ビレッジハウスとは?実際に住んでみた私が評判ややばいという噂について解説していくよ

2023年2月が過ぎて、ビレッジハウスに住んでから3年以上が経ちました。

どんなお家でも住めば都・・・特に大きなトラブルなく毎日元気に暮らしています。

ビレッジハウスは「うるさい」「最悪」「やばい」といった口コミや評判を見かけますが、実際に住んでみた感想はどうなのか?

興味がある人にとっては、実際に住んでいる人の生の口コミや評判が気になりますよね?

そこで今回は、3年以上ビレッジハウスに住んでいる私が「住んでみた感想」や「体験談」「評判」について紹介、後半には内見から審査、賃貸契約までの流れについて紹介するので、お部屋探しの参考にしてくださいね。

キャッシュバックフリーレントなどお得なキャンペーンについても紹介しているので最後まで見てね!

2023年2月に追記・編集してます。

ビレッジハウスとは?なぜ家賃が安い?

ビレッジハウスってなんか知らないけどやばいんじゃないの?知ってる人からはやめとけって言われたよ?なんて人もいるんじゃないでしょうか?

その出所のよくわからない噂について、実際に住んでいる私が真実を語っていきましょう。

まず、ビレッジハウスとは何なのか?なぜ家賃が安いのか?という点について解説していきます。

ビレッジハウスとは、国の事業で建てられた雇用促進住宅を、綺麗にリフォーム・リノベーションして提供している、安い家賃の賃貸マンションです。

雇用促進住宅は、新しい住居の確保・職業が安定するまでの間に低家賃で住むことのできるお部屋です。

雇用促進住宅やビレッジハウスは集合住宅。いわゆる団地ですね。

合わせて読みたい
ビレッジハウスは雇用促進住宅をリフォーム・リノベーションしてるって本当?
ビレッジハウスと雇用促進住宅の関係とは?

ビレッジハウスって「古い団地」というイメージがありますよね。 それもそのはず、ビレッジハウスは「雇用促進住宅」をリフォーム・リノベーションして提供しているお部屋なんです。 私はビレッジハウスに3年以上 ...

続きを見る

雇用促進住宅の歴史は古く、建物は鉄筋コンクリート構造で、1960年代~築60年近く経過している古い建物も多くあります。

新しいビレッジハウスだと2000年代前半の建物もあります。

国の事業で建てられた雇用促進住宅ですが、その役割を終えて建物の廃止や民間への譲渡が決定しました。

建物が老朽化して一般的な相場より安く売られている雇用促進住宅を、ソフトバンクグループ会社である「フォートレス・インベストメント・グループ」が大量に買い上げ、お部屋を綺麗にリフォーム・リノベーションして低所得者向けに入居募集を行っています。

ビレッジハウスは敷金礼金なし、更新料や手数料も無料保証人も不要で、家賃は2万円台~の安い価格設定となっています。

公式サイトでは2万円台~となっていますが、ビレッジハウスを探してみると1万円台の家賃のお部屋もあります。


入居審査も甘く、私のような収入の少ない貧乏人、フリーター、高齢者、外国人、生活保護を受けてる人など、大手賃貸会社で審査に落ちた人でも積極的に募集しているのが特徴です。

敷金・礼金・手数料・更新料が無料!

ビレッジハウスの評判や口コミ、住んでみた感想は?

ビレッジハウスの評判や口コミについて、某ちゃんねるやツイッター、知恵袋などを検索すると「ビレッジハウスに住んでみたけど良かったよ」という前向きな評判や口コミは少ない印象です。

逆に「うるさい」「最悪」「やばい」「貧乏」といった口コミを多く目にするので、ビレッジハウスを検討している人にとっては悪いイメージが強いかもしれません。

私が実際に住んでみた感想を結論から言ってしまうと

家賃の安さの割には良い環境だよ

とお伝えしたいですね。

ビレッジハウスは敷金・礼金・更新料・手数料無料。保証人必要なしで家賃は安い

ビレッジハウスと近隣の賃貸マンションとを比べれば、マイナスの評価やイメージが強く、やめとけと言われるのも仕方ありません。

ですが、この破格の条件で住めるお部屋としてはオススメできる点も多くあるので、口コミや噂に回答する形でご紹介していきたいと思います。

もちろん、人によっては我慢できない点もあると思います。包み隠さず良かったこと悪かったこと全部書くので参考にしてね。

ビレッジハウスは治安が悪い?

ビレッジハウスは治安が悪い?住んでみた感想と口コミや評判

ビレッジハウスは「外国人が多いから治安が心配」「貧乏人が集まってるから民度が低い」という口コミを見かけました。

私が実際に住んでみて感じるのは、住んでる人の多くは外国人なんじゃないかな?ってことです。

団地内ですれ違う人もそうですが、聞こえてくる言葉や音楽は外国語が多いです。

だからといって治安が悪いのか?民度が低くてやばいのか?というと、そのような危険を感じることはありませんでした

団地なので家族連れも住んでいて子供たちも無邪気に遊んでますし、私の周りでは泥棒や器物破損のような事件・トラブルの話も聞きません。すれ違えば挨拶もします。

挨拶しない日本人もいるけどね。

  • 治安の悪さよりマナーの悪さ

ビレッジハウスの治安が悪いというより、マナーが悪いという印象が強いです。

マナーの悪さは外国人の「生活文化の違い」や勤務時間による「生活時間の違い」が大きく影響しているのではないかと思います。

ゴミ捨てのルール、日本人でも悪い人は悪いですが、曜日・時間関係なく捨てる人も多いです。

粗大ごみには大型家電が捨てられていたり、何日も回収されないゴミもそのままとなっている時期もありました。

駐輪場・駐車場・踊り場の使い方も注意書きされることもありますし、深夜・早朝の出入りも多く、勢いよく扉の開け閉めをする人もいます。

管理人も「マナーが悪い人が多くて困ってる」と言ってました。5か国語くらいで書かれた貼り紙で注意を促してますが、改善は難しいかもしれませんね。

ビレッジハウスに限らず、集合住宅にはいろんな生活時間の人が住んでるから仕方ないよね。

私はビレッジハウスに住んで3年が過ぎましたが、「盗難にあった」「騒音トラブルになった」「苦情を言われた」「ヤバイ人に絡まれた」などの実害や警察沙汰は今のところありません

結局のところ、一軒家や高級マンションでも「周りに住む人次第」「隣人ガチャ」ではありますが、私的には治安を心配することなく生活しています。

  • 市営住宅など他の団地も近い

ビレッジハウスの周りを見てみると、市営住宅など他の団地も近い環境が多いです。

ビレッジハウスの周りには他の団地があり、低所得者が集まりやすいという点は頭に入れておいた方が良いかもしれません。

合わせて読みたい
ビレッジハウス・公営住宅・UR賃貸の違いとは?家賃・入居条件・審査を比較
ビレッジハウス・公営住宅・UR賃貸の違いとは?家賃・入居条件・審査を比較

ビレッジハウスに住んで2年が過ぎました。 私が引っ越しする時、お金がなくてとても困ったのですが、安い賃貸として人気の「公営住宅」「UR賃貸」そして「ビレッジハウス」について調べました。 最終的にビレッ ...

続きを見る

騒音トラブル・苦情がうるさい?

ビレッジハウスはコンクリート構造なので、木造アパートに比べると隣の部屋の話し声は聞こえにくい印象です。

実際、私の部屋の隣や下の部屋からの会話は、何か話してるかな~と感じる時もあるものの、気になることはほとんどありません

私は最上階なので上の階の足音はわかりません。寝てるとき、枕に耳を当ててると下の声が聞こえてくることもあるかな~くらい。防音性は意外に高い!

ただ、人の生活音はかなり聞こえてくるので注意が必要です。

椅子やテーブルなど重い物を引きずる音、物をぶつけたり落とした時の音、コンクリート構造の欠点だと思いますが衝撃音がかなり響きます。

また、トイレの扉の開け閉め、水を流す音、玄関・窓の開け閉め、車の出入りの音も聞こえてきます。

私が一番大きく聞こえるのは、台所で肉か何かを叩く音。夕ご飯時にめっちゃ叩いてる人いる…人によってはうるさいと感じるくらいです。

団地なので、さまざまな時間帯や文化で生活している人が住んでいます。

周りから聞こえてくる音に敏感・神経質な人は、ビレッジハウスで住むのは難しいかもしれません。

うるさいな~って感じたことはあるけど、騒音トラブルや苦情の話は聞いたことありません。

  • 外からの声はうるさく聞こえる

部屋の壁からは話し声は聞こえづらいですが、部屋の窓を開けて会話している場合は窓側から結構はっきりと聞こえてきます

また、建物前や踊り場で話している声も聞こえてくるので注意が必要です。

外でウワサ話をする場合は気を付けてください。

  • エアコンの音がうるさい

ビレッジハウスの多くはエアコンが備え付けられています。このエアコンの室外機がとてつもなくうるさい場合があります。

私の部屋の室外機もうるさいですが、周りの部屋の室外機もうるさいです。

私の場合は聞こえてくる騒音は平気なのですが、自分が出す音に神経質な人にとっては、エアコンを使いづらいと感じることもあると思います。

  • 周辺環境がうるさい場合もあり

私自身は、ビレッジハウスで聞こえる生活音以外は静かな方だと感じています。

しかし、周辺住宅の普通のお家では犬やニワトリなどのペットを飼ってるお家もあります

犬の鳴き声はもちろん、朝になるとニワトリの鳴き声が聞こえてくるよ!

また、楽器をやっているお家もありますし、道路でBBQやっちゃうお家もあります。

ビレッジハウスの評判や民度うんぬんより、周りのお家の方がうるさい・民度が低い場合もあるので注意が必要です。

結局のところ周りに住む人次第です。朝昼晩と訪れてみて、話し声などの音がどのように聞こえてくるかを外から確認してみるのもおすすめです。

自治会・町内会が面倒そう

自治会や町内会は、「地域のみんなで住みやすい街づくりをしましょう」というのが目的です。

加入するのが望ましいですが、強制ではないので加入を断ることも可能です。

加入すると会費や草むしり活動などの参加が面倒ですし、断ると嫌がらせを受ける・ごみ捨てができないなどのやばい噂もあります。

ビレッジハウスの場合、自治会・町内会への加入は地域によって違いがあるので、内見の時に管理人へ確認するのがオススメです。

私の住んでいるビレッジハウスでは自治会・町内会への加入はありませんでした。

これは私の想像ですが、ビレッジハウスに住んでいる外国人が多すぎるため、自治会・町内会が機能しないのだと思います。

近くの公園で避難訓練やお祭りを開催することがあるから、周辺地域には自治会・町内会はあるのだと思います。

ただ、自治会や町内会がないということは、清掃やゴミ捨てについて管理する人がいないということになります。

ゴミ捨て場や階段、通路を掃除する人もいなく、汚い状態が続く場合もあります。

自主的に掃除や草刈りしている人たちもいるので、協力できることがあれば地域のつながりになると思います。

ビレッジハウスが草刈りや清掃を業者に頼む場合もあります。

虫が多くてやばい

私が住んでいるビレッジハウスが山の方にあるからか、それとも古いからか・・・虫が多くてやばいです。

虫が苦手な人にはかなりつらい生活になるのは間違いないです。

ゴキブリは当然いるとして、そのゴキブリを狙うアシダカグモやゲジゲジ、ムカデも部屋の中で見たことがあります。

ビレッジハウス 虫が多くてやばい
踊り場にいたクワガタ

クワガタ・カブトムシも毎年夏になると階段にいるし、去年の夏には初めてナナフシを見ました。

ビレッジハウスは隙間や通気口など、虫の侵入経路が多くあります

ビレッジハウスは虫が多くてやばい 侵入経路

これはトイレと外(ガスメーターとかあるとこ)と繋がる通気口です。このような隙間からどんどん虫入ってきます。

通気口を塞いだり、隙間テープを使うことでかなり減ったので、ビレッジハウスに住む場合には虫の侵入経路を塞ぐことをオススメします。

ビレッジハウスは虫が多くてやばい 侵入経路 トイレの通気口を塞ぐ

通気口を塞いでからはほとんど見かけなくなりました。

ビレッジハウスはノラ猫が多い

私の住んでいるビレッジハウスの周りにはノラ猫が多く、水や餌箱が置いてあったり、猫じゃらしで遊んだりしている人を見かけます。

ビレッジハウスや近くの団地、近所の住人に可愛がられていますが、中には苦手な人やアレルギーの人、フンや臭い、鳴き声に困る人もいると思います。

猫が苦手な人は、ビレッジハウスの内見の時にノラ猫がいるかどうか確認することをオススメします。

駐車場の砂利には猫のフンがいっぱいです・・・

部屋のカビがやばい

ビレッジハウスは鉄筋コンクリート構造です。

コンクリート構造は湿気がこもりやすく、水分を吸収してジメジメした状態を作り出してしまいます。

梅雨の季節、コンクリートの壁には黒カビが大量に発生します。換気や除湿、拭き掃除などの対策をしないと壁一面が黒カビに覆われるので注意してください。

ビレッジハウス コンクリートの壁 梅雨の季節 黒カビ

押し入れの中もチェックした方が良いよ!

カビホワイトの口コミや評判は?ビレッジハウスの黒カビ掃除!
カビホワイトの口コミや評判は?ビレッジハウスの黒カビ掃除!

ビレッジハウスに住んでから3年弱。 まったく掃除しなかったコンクリート壁は黒カビに覆われました。 今年の梅雨はさすがに掃除しようとチャレンジしてみたので、ビレッジハウスの黒カビに悩んでいる人は参考にし ...

続きを見る

部屋の間違えがやばい

ビレッジハウスは2部屋ずつ上る階段がある建物が多いです。

101~501と102~502が同じ階段、103~503と104~504が同じ階段と言った感じです。501から508へ行きたい時は一度降りてから上り直す必要があります。

同じ構造の階段なので、間違えて上ってしまう人も多いようです。

聞いた話によると、間違えて上ってしまい、自分の部屋と勘違いをして別の部屋の鍵を開けようとしてしまった人がいるとか。

実際、私の部屋は2回ガチャガチャされたことがあります。

2回目に玄関を開けてみたら買い物袋を抱えた知らないおじさんが立っていて、お互いに「えっ」って言ってました。「すいません間違えました」と謝ってたので階段を間違えたようです。

マンションによっては1部屋ずつガチャガチャして回る泥棒もいるようです。今回は泥棒ではありませんでしたが、安全のために鍵はしっかりかけることをおすすめします。

ビレッジハウスに住んでみた感想・体験談

  • 治安が悪いというよりマナーが悪い
  • 音が響くので神経質な人は厳しい
  • 部屋の話し声は聞こえにくい
  • 虫や猫が嫌いな人は要注意
  • 結局のところ周りに住む人次第

キャッシュバック・フリーレントあり!

ビレッジハウスは家賃・初期費用が安い

ビレッジハウスの評判や噂を参考に、実際に住んでみた感想・体験談をご紹介しました。

全国に1000か所以上ある内たった1棟の体験談なので、全体には当てはまる感想・体験談ではありませんが参考にしてもらえると嬉しいです。

ここからはビレッジハウスへの問い合わせ、審査・入居までの流れについてご紹介します。

ビレッジハウスに興味があって、空室や家賃について問い合わせてみたいな~と言う人は是非参考にしてみてください。

ビレッジハウスは敷金礼金なし、更新料や手数料(仲介料)も無料です。また、家賃も2万台~という格安設定なので、引っ越しで必要な初期費用をかなり節約することが可能です。

例えば、一般的な賃貸契約の場合、

敷金3か月+礼金1か月+日割り家賃+前家賃1か月+手数料0.5か月=初期費用

が必要です。家賃3万円でも15万円以上の初期費用が必要になります。

ビレッジハウスの場合、

敷金0円+礼金0円+日割り家賃+前家賃1か月+手数料0円=初期費用

となり、日割り家賃+前家賃1か月だけが初期費用となります。

さらに!前家賃1か月分をキャンペーンで無料にすることも可能なので、初期費用がかなり安くなることがわかると思います。

私が実際に支払った初期費用は、なんと「6770円」です。

ビレッジハウスに住んでみた 実際に支払った初期費用

この安い初期費用を支払い、キャンペーンで2か月まるまる無料で住めるのはかなりお得ですよね。

引っ越しするのに初期費用が高額で支払えないという人は、是非ビレッジハウスを検討してみてください。

合わせて読みたい
ビレッジハウスの初期費用は格安!
ビレッジハウスの初期費用は安い?いつ払う?私が引っ越しで支払ったのは〇,〇〇〇円!

新しい引っ越し先を探す時、頭を悩ませるのが初期費用です。 安い家賃のお部屋を見つけても、敷金礼金、手数料や仲介料を含めると高額になることがあります。 そこでオススメなのが敷金礼金なし、手数料や仲介料も ...

続きを見る

ビレッジハウスの入居条件・審査が甘い

ビレッジハウスはフリーターや高齢者、外国人など、低所得者を積極的に募集を行っています。

家賃が安い価格設定になっているので、一般的に言われている「収入は家賃の3倍」という目安をクリアしやすくなっています。

ビレッジハウスの審査内容は公開されていませんが、「継続的な安定収入があることが前提」ということは言われました。

入居審査に落ちるのではないか?と心配な人は、アルバイトを始めて毎月の安定収入を証明できれば審査に通りやすくなるかもしれません。

私の場合は無職(わずかなインターネット収入)とパートで審査をお願いしましたが、なんとか合格をいただけましたよ。

私のような貧乏人の最後の砦と言ってもいいでしょう!

ビレッジハウス申し込みから審査・入居までの流れ

ビレッジハウス申し込みから審査、入居するまでの流れを簡単に解説していきます。

入居までの流れ

  • ビレッジハウスに問い合わせ、内見予約
  • 内見、申込書の記入
  • 賃貸契約の審査
  • 契約書類の提出・初期費用振込
  • ビレッジハウスに入居

ビレッジハウスに問い合わせ、内見予約

ビレッジハウスの物件について、公式サイトから問い合わせればOKです。

メールでの問い合わせなら24時間OKなので、「名前」「電話番号」を記入し、「メッセージ」に希望の条件を書いて問い合わせましょう。

お部屋の希望条件について「ビレッジハウス住まい相談センター」から返事が届きます。

家賃などの条件を確認したら、内見希望日時を予約しましょう。

合わせて読みたい
ビレッジハウスは汚い?お風呂は?自治会は?内見で確認すべき5つのこと
ビレッジハウスは汚い?お風呂は?自治会は?内見で確認すべき5つのこと

ビレッジハウスのお部屋を内見で確認した時、「古い割には綺麗だな~」って感じました。 公式サイトからも「VR内見」ができたりして、「へ~、意外にきれいじゃん」って思う人も多いかもしれません。 ビレッジハ ...

続きを見る

  • ビレッジハウスのキャンペーン

ビレッジハウスには2つのキャンペーンがあります。

  • 家賃キャッシュバック
  • フリーレント

家賃キャッシュバックは、初回請求分の家賃から最大30,000円を割り引くキャンペーンです。

フリーレントは、翌々月の家賃が無料になるキャンペーンです。

2つのキャンペーンを合わせると2か月無料で住むことも可能なので、利用することをオススメします。

ただし、キャンペーン対象外の物件もあります。お部屋問い合わせの時に確認することをオススメします。

合わせて読みたい
ビレッジハウスのキャンペーンで家賃2か月分無料になる?!キャッシュバックとフリーレントについて
ビレッジハウスのキャンペーンで家賃2か月分無料?!キャッシュバックとフリーレントについて

敷金礼金なし、更新料や手数料も無料のビレッジハウスに、「キャッシュバック」と「フリーレント」のキャンペーンがあるのご存じですか? キャッシュバックとフリーレントキャンペーンを利用すれば、家賃2か月分を ...

続きを見る

内見、申込書の記入

内見ではビレッジハウスの管理人が案内してくれます。入居可能な空き部屋は、全部見て回ることをオススメします。

ビレッジハウスのお部屋は、内装によって家賃が違います。湯沸かし器が付いていたり、キッチンが新しくなっていたりと違いがあるので、好みのお部屋を探してください。

お部屋が気に入れば、その場で申込書を記入します。

申し込みには「印鑑」「身分証」「収入証明」が必要なので、内見に持っていくと審査がスムーズに進みます。

合わせて読みたい
ビレッジハウスの申込書って何を書くの?審査の内容は?
ビレッジハウスの申込書って何を書くの?申し込み方法や審査の内容は?

ビレッジハウスに住んで2年以上経過しました。うるさいな~と思うことも多少あるけど、安い家賃の割にかなり快適に暮らしています。 今でも間違いなく住んでよかったと思える物件です。 今回は、ビレッジハウスに ...

続きを見る

賃貸契約の審査

ビレッジハウスの審査は管理人が行うわけではありません。審査専門の「審査部」が行います。

審査期間は2~7日ほどで、申込内容や収入証明に問題がなければスムーズに審査が完了します。

不足書類や確認事項がある場合には、電話もしくはメールで再提出・回答すればOKです。

合わせて読みたい
賃貸の審査で落ちた!?ビレッジハウスなら年収が低くても通る可能性がある!
入居審査で落ちた!?ビレッジハウスなら年収が低くても通る可能性がある!

私が借家に住んでいた時、取り壊しをするので引っ越しをしなければいけなくなりました。 私はわずかなネット収入しかない無職という社会の底辺。同居人はパートで数万円の収入しかなかったため、不動産会社に相談し ...

続きを見る

契約書類の提出・初期費用振込

ビレッジハウスの審査に合格すると審査承認のメールが届きます。

その後、契約書類一式が送られてくるので、記入して郵送します。

送られてきた書類の中に「ご契約金請求書」が入っているので、初期費用の金額を速やかに入金してください。

合わせて読みたい
ビレッジハウスの初期費用は格安!
ビレッジハウスの初期費用は安い?いつ払う?私が引っ越しで支払ったのは〇,〇〇〇円!

新しい引っ越し先を探す時、頭を悩ませるのが初期費用です。 安い家賃のお部屋を見つけても、敷金礼金、手数料や仲介料を含めると高額になることがあります。 そこでオススメなのが敷金礼金なし、手数料や仲介料も ...

続きを見る

ビレッジハウスに入居

入居日になったらビレッジハウスへ向かい、管理人から鍵を受け取って入居となります。

車や引っ越し車両の止める位置を聞いておき、住人の邪魔にならないよう引っ越しをしてください。

引っ越しのあいさつについてですが、私はしてません。

私が引っ越した時には隣も下もいなかったというのもありますが、外国の人が多そうなので止めておきました。

何は引っ越しの挨拶がなかったとお怒りになる人もいるようなので、状況に合わせて判断してください。

合わせて読みたい
ビレッジハウスのお友達紹介がお得!
ビレッジハウスのお友達紹介キャンペーンでフリーレントやQUOカードが貰えるって本当?

敷金・礼金・手数料・更新料が無料のビレッジハウス。 キャッシュバックやフリーレント付きのお部屋もあり、初期費用を安く抑えられるので引っ越し費用に不安な人におすすめの物件です。 そんな安い家賃で人気のビ ...

続きを見る

ビレッジハウスはペットを飼える?

ビレッジハウスはペット可の物件とペット不可の物件があります。

ざっくり言うと、西日本にペット可の物件が多く、東日本はペット可の物件が少ない状況です。

ペット可の物件については順次増やしているそうなので、今後の展開に期待しています。

ビレッジハウスにペット可・不可について 飼うための4つの条件とは?
ビレッジハウスのペット可・不可について!犬や猫を飼うための4つの条件とは?

ビレッジハウスは敷金礼金なし、更新料や手数料も無料で、低所得者向けマンションとして人気です。 安い家賃で人気のビレッジハウスですが、犬や猫などのペットを飼うことができるのか?気になりますね。 結論から ...

続きを見る

ビレッジハウスは一人暮らしできる?

ビレッジハウスは一人暮らしできる物件です。

ただ、ビレッジハウスは1K・1Rなどの一人暮らし・単身者用のお部屋が少ない状況です。

2Kや1DKのお部屋は多数用意されているので、1人暮らしでも少し広めのお部屋を選ぶのがおすすめです。

注意しなければいけないのが短期契約についてです。

ビレッジハウスは最低2年住まなければいけない2年縛りがあり、2年以内に退去してしまうと違約金を支払わなければいけないので注意してください。

ビレッジハウスで一人暮らしはできる?
ビレッジハウスで一人暮らしはできる?

敷金・礼金・手数料無料のビレッジハウスは、1R~2LDK、3LDKなど、幅広い間取りのお部屋が用意されています。 これだけ幅広い間取りがあれば、子育て世帯や高齢の夫婦世帯、一人暮らし、単身世帯などでも ...

続きを見る

ビレッジハウスに住んでみたまとめ

ビレッジハウスへ住んでみた感想や口コミ、評判や流れについてご紹介しました。

ビレッジハウスはやばい、治安が悪いといった評判も耳にしますが、私自身そう感じたことはありません。

ビレッジハウスだから悪いというわけではなく、どの賃貸物件でも危険性はあります。内見ではお部屋だけでなく、近隣の治安や環境も含めて確認することをオススメします。

ビレッジハウスは敷金礼金無料!家賃も安く、審査も甘い!大手不動産の審査に落ちた人、引っ越し費用があまりない人、収入の少ない人は是非ビレッジハウスに問い合わせてみてくださいね。

敷金・礼金・手数料・更新料が無料!

-ビレッジハウスとは?