ビレッジハウスとは?

ビレッジハウス・公営住宅・UR賃貸の違いとは?家賃・入居条件・審査を比較

ビレッジハウス・公営住宅・UR賃貸の違いとは?家賃・入居条件・審査を比較

ビレッジハウスに住んで2年が過ぎました。

私が引っ越しする時、お金がなくてとても困ったのですが、安い賃貸として人気の「公営住宅」「UR賃貸」そして「ビレッジハウス」について調べました。

最終的にビレッジハウスを選んだ訳ですが、公営住宅・UR賃貸・ビレッジハウスは何に違いがあるのか?

家賃や入居条件、審査の厳しさなどについての違いを比較するので、お部屋探しの参考にしてみてくださいね。

公営住宅とは?どこが運営しているの?

公営住宅は、都道府県や市町村など、地方自治体が管理する賃貸物件です。

公営住宅の特徴は、低所得者を対象にした賃貸住宅であるということです。

収入に応じて家賃が変動し、収入が少なければ少ないほど家賃も安くなります。

市営住宅など、団地でイメージする建物は公営住宅であることが多いですよね。

UR賃貸とは?どこが運営しているの?

UR賃貸は、都市再生機構が管理する賃貸物件です。

都市再生機構は、国土交通省所管の独立行政法人です。簡単に言えば、国が管理する賃貸物件ということになります。

都市再生機構は知りませんでした・・・都市(Urban) 再生(Renaissance)で「UR」だそうです。

ビレッジハウスとは?どこが運営しているの?

ビレッジハウスは、ビレッジハウス・マネジメント株式会社が管理する賃貸物件です。

ビレッジハウス・マネジメント株式会社は、ソフトバンクグループ傘下の会社が運営している民間の会社になります。

元々、国の事業で建てられた雇用促進住宅を安く買い取り、綺麗にリノベーションして安い家賃で賃貸しています。

ポイント

  • 公営住宅:地方自治体が運営
  • UR賃貸:国土交通省所管の独立行政法人が運営
  • ビレッジハウス:民間が運営

公営住宅・UR賃貸・ビレッジハウス 家賃の違い比較

公営住宅・UR賃貸・ビレッジハウスの家賃の違いについて比較してみましょう。

どの賃貸も全国に展開していますが、例として静岡県での家賃について比較してみます。

賃貸家賃
公営住宅14,000円~
UR賃貸35,100円~
ビレッジハウス17,000円~

UR賃貸が倍くらい高い家賃だね。なんでだろう?

公営住宅の家賃

例として静岡県営の公営住宅について調べてみると、家賃14,000円~で入居を募集していました。

公営住宅の家賃は入居する人の収入で変わってきます。収入が少なければ少ないほど家賃が安くなるので、低所得者でも住むことが可能になります。

家賃は収入から「区分」を算出して決定します。

政令月収所得区分
0円~104,000円1
104,001円~123,000円2
123,001円~139,000円3
139,001円~158,000円4
158,001円~186,000円5
186,001円~214,000円6

例として、静岡県熱海市にある公営住宅(3DK)の区分を調べてみると以下のような家賃になるそうです。

区分家賃
区分114,000円
区分216,200円
区分318,500円
区分420,900円
区分523,000円
区分623,000円

区分1~3なら1万円台の家賃になり、低所得者でも安心して住める家賃設定となります。

区分や家賃は地方自治体によって違います。詳しくは各都道府県または市町村の公営住宅情報を確認してください。

UR賃貸の家賃

例として静岡県のUR賃貸について調べてみると、35,100円~入居募集していました。

公営住宅が1万円台の家賃に対し、国が運営するUR賃貸は家賃が高く感じますね。

その理由は「独立行政法人都市再生機構法(平成15年法律第100号)第25条」にありそうです。

機構は、賃貸住宅(公営住宅の事業主体その他の住宅を賃貸する事業を行う者に譲渡し、又は賃貸するものを除く。以下この条において同じ。)に新たに入居する者の家賃の額については、近傍同種の住宅の家賃の額と均衡を失しないよう定めなければならない

UR賃貸の家賃は近隣にある賃貸物件と同等の家賃、つまり市場価格で決まるということですね。なので、公営住宅やビレッジハウスと比較すると、特別安い家賃ではないということになります。

ビレッジハウスの家賃

ビレッジハウスは雇用促進住宅を買い取って、安い家賃で提供している賃貸マンションです。

国の事業で建てられた雇用促進住宅ですが、廃止・譲渡が決定してビレッジハウスが格安で購入しました。

合わせて読みたい
ビレッジハウスは雇用促進住宅をリフォーム・リノベーションしてるって本当?
ビレッジハウスと雇用促進住宅の関係とは?

ビレッジハウスって「古い団地」というイメージがありますよね。 それもそのはず、ビレッジハウスは「雇用促進住宅」をリフォーム・リノベーションして提供しているお部屋なんです。 私はビレッジハウスに3年以上 ...

続きを見る

ビレッジハウスの公式サイトを見てみると「家賃2万円台から」と書かれていますが、実際には1万円台の家賃もあります。

例として静岡県掛川市にある「ビレッジハウス岡津」は17,000円の家賃となります。

公営住宅区分1~2に比べれば高くなってしまいますが、一般的な賃貸マンションと比較すると格安であることに間違いありません。

ポイント

公営住宅(家賃が安い) < ビレッジハウス < UR賃貸(家賃が高い)

公営住宅・UR賃貸・ビレッジハウス 審査・入居条件比較

公営住宅・UR賃貸・ビレッジハウス、それぞれ家賃が違いましたが、入居条件や審査についても違いがあります。

入居条件公営住宅UR賃貸 ビレッジハウス
礼金
手数料
更新料
無料無料無料
敷金必要
3か月分
必要
2か月分
無料
管理費
共益費
必要必要なし
保証人必要
不要増加中
不要不要
募集抽選先着先着
収入一定の収入以下家賃額の4倍安定した収入

公営住宅・UR賃貸・ビレッジハウスに共通している条件は「礼金・手数料・更新料」が無料ということです。

「敷金」についてはビレッジハウスで無料になります。

敷金は家賃滞納などの時に使われる保険のようなお金で、お部屋を退去する時には原状回復代を差し引いて返ってくるお金でもあります。

収入の状況やペットを飼う場合は必要になる場合もあります。

「共益費」はビレッジハウスで無料です。建物管理に必要なお金で、家賃+共益費を毎月支払うことになります。

「保証人」はビレッジハウス・UR賃貸で不要です。最近では保証人不要の公営住宅も増えてきているそうなので、最新の情報については地方自治体に問い合わせてみてください。

「募集」については、UR賃貸・ビレッジハウスは先着となりますが、公営住宅は抽選となっています。競争倍率は数倍~数百倍になるそうで、入居するためには運も必要になります。

「収入」について、公営住宅は一定の収入以下でないと住むことができません。収入が上限を超えてしまうと退去させられてしまうので注意してください。

UR賃貸は、家賃の4倍の収入がないと住むことができません。一般的な賃貸は、家賃の3倍が相場と言われているので厳しい条件になります。

ビレッジハウスの場合、収入の条件は公開されていませんが、安定した収入があれば審査に通る可能性が高いです。

合わせて読みたい
賃貸の審査で落ちた!?ビレッジハウスなら年収が低くても通る可能性がある!
入居審査で落ちた!?ビレッジハウスなら年収が低くても通る可能性がある!

私が借家に住んでいた時、取り壊しをするので引っ越しをしなければいけなくなりました。 私はわずかなネット収入しかない無職という社会の底辺。同居人はパートで数万円の収入しかなかったため、不動産会社に相談し ...

続きを見る

その他の審査・入居条件

公営住宅やUR賃貸には、他にも細かい審査や入居条件が多数あります。中でも気になったものをいくつか抜粋します。

公営住宅の審査・入居条件

  • 持ち家がないこと
  • 現住所もしくは勤務先が市町村内にあること
  • 同居する親族が居る
  • 市民税・県民税などの税金を滞納していない

公営住宅は低収入・生活困窮者向けの賃貸ですが、税金滞納していると審査に落ちてしまいます。また、同居する親族が必要なので、単身者が公営住宅の審査に通るのは難しいそうです。

UR賃貸の審査・入居条件

  • 家賃を1年~10年前払いすることで申し込める
  • 貯蓄が家賃の100倍あれば申し込める

UR賃貸は収入が家賃の4倍ないと審査に落ちてしまいます。

収入が足りない場合、家賃を前払いすることで賃貸契約することができますまた、貯蓄が家賃の100倍ある場合も契約できます。

この前払いや貯蓄の方法を使えば、無職であっても賃貸契約することが可能だそうです。

必ず必要な条件

公営住宅・UR賃貸・ビレッジハウスの入居条件・審査について調べましたが、必ず必要なのが緊急連絡先です。

収入等の条件をクリアしても、緊急連絡先がなくて審査が進まないこともあるようです。

最近では、様々な事情や高齢などにより連絡取れる親族が居ないことも多いので、知人や会社、支援団体なども候補になることがあります。

あとは審査する側の判断となるので、緊急連絡先がない場合には各管理会社へ相談してみてください。

合わせて読みたい
ビレッジハウスのキャンペーンで家賃2か月分無料になる?!キャッシュバックとフリーレントについて
ビレッジハウスのキャンペーンで家賃2か月分無料?!キャッシュバックとフリーレントについて

敷金礼金なし、更新料や手数料も無料のビレッジハウスに、「キャッシュバック」と「フリーレント」のキャンペーンがあるのご存じですか? キャッシュバックとフリーレントキャンペーンを利用すれば、家賃2か月分を ...

続きを見る

公営住宅・UR賃貸・ビレッジハウスの違いや比較のまとめ

公営住宅・UR賃貸・ビレッジハウスの家賃や審査、入居条件の違いについてご紹介しました。

公営住宅やUR賃貸は、公的機関なので条件や審査が厳しい印象があります。

ビレッジハウスは民間運営で、フリーターや高齢者、外国人などを積極的に募集している低価格賃貸マンションです。

入居審査も柔軟に対応してくれる印象なので、公営住宅が難しいかな?と思う時にはビレッジハウスへ問い合わせてみてくださいね。

-ビレッジハウスとは?