ビレッジハウスに住んで2年以上経過しました。うるさいな~と思うことも多少あるけど、安い家賃の割にかなり快適に暮らしています。
今でも間違いなく住んでよかったと思える物件です。
今回は、ビレッジハウスに住んでみたいな~という人向けに、申し込み方法や審査に必要な申込書についてご紹介します。
申込書は収入や勤務先、緊急連絡先など、審査に必要な情報を書く重要な書類です。
私が実際に書いた申込書を基に解説していくので、ビレッジハウスへの契約を検討している人は是非参考にしてみてください。
ビレッジハウスの内見・審査への申し込みの流れ
ビレッジハウスの内見・審査への申し込み方法は以下のような流れで進みます。
- ビレッジハウスに問い合わせ、内見の予約
- 内見終了後、申込書を記入
- 賃貸契約の審査
- ビレッジハウスに入居
まずはビレッジハウスへ内見の申し込みをします。
公式サイトから気になるお部屋を見つけたら、「名前」「メールアドレス」「電話番号」を記載して、家賃や空室情報について問い合わせます。
その流れで都合のいい日に内見予約をすれば、申し込み第一歩の完了です。
ビレッジハウスの内見に必要な持ち物
ビレッジハウスの希望のお部屋について、家賃や空室状況を問い合わせると内見予約ができます。
内見でお部屋が気に入れば、その場で「申込書」を記入して入居審査をお願いすることができます。
内見では、申込書の記入や審査に以下の持ち物が必要です。
- 印鑑
- 身分証
- 収入証明
「印鑑」は申込書の記入で必要になります。
ビレッジハウスの公式サイトでは「銀行届出印」と書いてあるので用意しておきましょう。
家賃を支払うための口座振替用紙は、審査に合格した後に記入します。申込書への捺印は認印でも大丈夫だと思いますが、最新の情報はビレッジハウス公式サイトへ問い合わせてみてください。
「身分証」は、以下のような公的身分証が必要になります。
- 運転免許証
- 健康保険証
- 住基カード
- 在留カード(外国人)
- 外国人登録証(外国人)
「収入証明」は、入居審査に必要な書類です。
安定した収入があることを証明できる給与明細や所得証明を、現在無職でも今後働くのであれば内定証明書を用意しておきましょう。

私は数千円のインターネット収入もかき集めました。
ビレッジハウスの申込書に記入する内容は?
ビレッジハウスの申込書は、「こんな人が入居を希望していますよ」といった内容を記入します。簡単に言えば履歴書のようなものですね。
大きく分けて4つの項目について記入していきます。
契約者情報
契約者情報は、現在の情報について記入します。
- お名前
- 生年月日
- TEL・携帯電話
- 現住所・居住年数・家賃など
勤務先または学校名
職業や年収について記入します。学生の場合には学校名などを記入します。
- 職業
- 会社名・学校名・派遣先
- 勤続年数
- 年収など
同居人
一緒に同居する人が居れば、同居人の情報を記入します。
- 氏名
- 生年月日
- 勤務先・学校名
- 契約者との関係
- TELなど
緊急連絡先または連帯保証人
緊急連絡先を記入します。緊急連絡先は、同居しない家族または親族の情報を記入します。連絡できる家族や親族が居ない場合には審査部へ相談してみてください。
- 名前
- 住所
- 年齢・生年月日
- 契約者との関係
- TEL
- 会社名・学校名
- 年収・勤続年数など
ビレッジハウスは連帯保証人の必要はありません。ただし、年収が少ない・職業が安定していない・またはその他の理由で連帯保証人を求められる場合があります。
ビレッジハウスの審査内容とは?
ビレッジハウスの内見終了後、申込書を記入したら管理人が写真を撮って審査部へ送信します。
審査期間は2~7日ほどかかり、申込書や収入証明に問題がなければスムーズに審査が完了します。
不足書類や確認事項がある場合、ビレッジハウスから電話やメールがあるので確認してください。
主に収入についての審査ですが、家族関係や身分証についても質問がありました。

私の場合は安定した職業ではなく、年収も少なかったため確認事項が多かったのだと思います。メール4往復くらい、情報の再提出と回答しました。
審査が終わると、ビレッジハウスから「審査の承認がおりました」とメールが送られてきます。
入居の希望日と契約書類の送付先を返信すれば、申し込みから審査まで完了となります。
-
-
ビレッジハウスへの問い合わせから審査、入居までの流れについて
ビレッジハウスは敷金礼金なし、手数料や更新料も無料で、家賃の安い低所得者向けの賃貸マンションです。 この記事を読んでいる人は「問い合わせのやり方」や「審査日数」などの入居までの流れについて興味がありま ...
続きを見る
ビレッジハウスの申込書と審査についてのまとめ
ビレッジハウスの申し込み方法と申込書、審査についてご紹介しました。
私の場合で言うと、パートとブログ収入で申し込みしたので、年収と職業安定の点から条件は厳しかったです。
ですが、メールで言いたいことを全部伝えることができたのはとても助かりました。一般的な賃貸だと、大家さんと直接お話しできる審査はあまりないですもんね。
ビレッジハウスは敷金礼金なし、更新料や手数料も無料で、家賃や初期費用も安いです。
大手不動産では審査に落ちてしまうかな?という人は、是非ビレッジハウスに問い合わせてみてくださいね。