ビレッジハウスに住んで2年が過ぎ、ビレッジハウスのここがやばい!という点をご紹介します。
私の経験上、人がやばいということはありませんが、ビレッジハウスの湿気・カビ・虫がやばい・・・ということ伝えたいと思います。
ビレッジハウスに住んでみたい人は、この生の口コミを参考にしてみてくださいね。
ビレッジハウスの湿気がやばい
ビレッジハウはRC造と呼ばれる鉄筋コンクリートのマンションです。木造と比べると、コンクリートのお部屋は湿気が多いと言われています。
室内に湿気が溜まりやすく、コンクリートの壁は結露がやばいことになってしまいます。
さらに、コンクリートは水分を吸収するそうで、雨や結露を取り込んで年中ジメジメした状態を作り出す原因にもなるそうですよ。
実際、寒暖差による結露もすごいですし、雨が降った日も玄関の天井から水滴が垂れてくるくらい結露がやばいことになります。
湿気対策としては、エアコンの除湿を使う、除湿器を使う、換気するなどの方法がありますが、すべてのお部屋の湿気を取り除くのは大変な労力と費用が必要になります。

外に近い玄関周りの湿気は、正直どうしようもできないです・・・
ビレッジハウスのカビがやばい
ビレッジハウスは鉄筋コンクリートで、湿気の溜まりやすい構造となっています。
湿気が溜まるということは、カビの繁殖しやすい環境ということになります。
実際、梅雨の時期に調味料(めんつゆ・ソース)を常温に置いてたら、2,3日でカビが生えてきました。

換気扇を回してましたが、湿気対策としては不十分なようです・・・調味料や食べ物は冷蔵庫に入れておくことをオススメします。
部屋も湿気が溜まりやすく、窓際の壁には黒カビが繁殖してしまいます。


梅雨の時期はコンクリートの壁一面が黒カビに覆われるよ・・・
換気やエアコン除湿だけでは対策できなかったので、カビを防ぐには強力な除湿器が必要かもしれません。
ビレッジハウスにはエアコンのないお部屋もあります。
- カビ掃除してみた。
3年近く掃除していないので、いい加減ビレッジハウスのコンクリ壁を掃除しました。
使ったカビ取り剤は「カビ強力除去スプレー カビホワイト」です。
-
-
カビホワイトの口コミや評判は?ビレッジハウスの黒カビ掃除!
ビレッジハウスに住んでから3年弱。 まったく掃除しなかったコンクリート壁は黒カビに覆われました。 今年の梅雨はさすがに掃除しようとチャレンジしてみたので、ビレッジハウスの黒カビに悩んでいる人は参考にし ...
続きを見る
ビレッジハウスにいる虫がやばい
ビレッジハウスは雇用促進住宅をリノベーションしている賃貸マンションです。雇用促進住宅は、古くは1960年代~の建物になります。
綺麗にリノベーションしているとはいえ、かなり多くの虫たちが住み着いています。
まず、私がビレッジハウスへ引っ越してきた初日には、押し入れにアシダカグモが2匹いました。以降、ゴキブリ、ゲジゲジ、ムカデを部屋の中で確認しています。


夏になるとクワガタやカブトムシが階段にいるよ。
外と繋がる隙間が多い
ビレッジハウスは外と繋がる隙間の多い建物です。
玄関、お風呂場の窓、換気扇などの隙間、部屋やトイレの通気口・・・すべての隙間を隙間テープ等で閉じることをオススメします。


トイレの通気口はかなり大きな隙間が外と繋がっています。大型の虫もかんたんに侵入できるので、塞ぐことをおすすめします。
ビレッジハウスに住み着いている猫のうんちがやばい
私の住んでいるビレッジハウスには多くの猫たちが住み着いています。
その影響から、駐車場の砂利には猫のうんちが多数見られます。
誰も片づけないので土に還るのを待つしかないわけですが、タイヤで踏んだり、歩いてて踏んだりすることも多々あります。
臭いもきつく感じることもあるので、猫が苦手、うんちがあるのは嫌だという人は、内見で駐車場の砂利道をチェックすることをおすすめします。
-
-
ビレッジハウス最上階のメリットとデメリット
ビレッジハウスに住んで2年以上経ちます。 私はビレッジハウス最上階の5階に住んでいるのですが、メリットとデメリットがあるな~と感じたので、生の口コミとしてご紹介したいと思います。 ビレッジハウスやマン ...
続きを見る
ビレッジハウスやばい点についてのまとめ
ビレッジハウスに住んでみて、これはやばいな~と思うことについてご紹介しました。
湿気やカビ、虫については、ビレッジハウスに限った話ではなく、古いアパートやマンションにはよくあるお話です。
対策方法についても情報がたくさんあるので、是非検索してみてください。
ビレッジハウスのエアコンについてですが、中には付いていないお部屋もあります。エアコン付きのお部屋の最新情報については、ビレッジハウス公式サイトへ問い合わせてみてください。