当サイトはアフィリエイトプログラムやプロモーションが含まれています。

ビレッジハウスとは?

ビレッジハウスの家賃が格安なからくりは?入居手続きや審査の流れについて

ビレッジハウスに住んでみたい人向け!家賃が安いからくりや評判・審査や手続きの流れについて

ビレッジハウスは敷金・礼金・手数料が無料で、周辺地域と比べても格安な家賃の賃貸マンションです。

では、なぜビレッジハウスが安いのか?

今回は格安なからくりや評判、問い合わせ~審査・入居までの流れなどビレッジハウスのまとめについてご紹介します。

ビレッジハウスに興味がある人は是非参考にしてみてください。

ビレッジハウスとは?

ビレッジハウスは「敷金・礼金・更新料・手数料がすべて0円」の格安賃貸マンションです。

敷金や礼金が無料ということは、引っ越しに必要な初期費用が安いということ。

家賃を3万円として初期費用を計算すると、

一般的な賃貸の場合

敷金9万円 + 礼金3万円 + 手数料3万円 + 前家賃3万円 = 初期費用18万円

ビレッジハウスの場合

敷金0円 + 礼金0円 + 手数料0円 + 前家賃3万円 = 初期費用3万円

ビレッジハウスなら一般的な賃貸より10万円以上安い初期費用で引っ越しすることが可能です。

ビレッジハウスが安いからくりは?

ビレッジハウスは家賃が2万円台~と格安な賃貸マンションです。

探せば1万円台の家賃もあります。

ビレッジハウスが安いからくりは、国の事業で建てられた「雇用促進住宅」を安く買い取っているからです。

雇用促進住宅はすでに廃止・譲渡が決定していて、全国にある雇用促進住宅が格安で販売されています。

それをソフトバンクグループであるビレッジハウスが買い取り、部屋を綺麗にリノベーション・リフォームして格安家賃で提供しています。

周辺地域の相場より安い家賃設定で、フリーターやシングルなどの低所得者、高齢者や外国人などを積極的に入居募集を行っています。

合わせて読みたい
ビレッジハウスは雇用促進住宅をリフォーム・リノベーションしてるって本当?
ビレッジハウスと雇用促進住宅の関係とは?

ビレッジハウスって「古い団地」というイメージがありますよね。 それもそのはず、ビレッジハウスは「雇用促進住宅」をリフォーム・リノベーションして提供しているお部屋なんです。 私はビレッジハウスに3年以上 ...

続きを見る

ビレッジハウスの評判は?

ビレッジハウスはソフトバンクのグループ会社が運営しています。管理会社としては安定した企業なので安心できますね。

ビレッジハウスの口コミや評判を、某ちゃんねるやネット検索してみると良い評価は少ない印象です。むしろ悪い評判の方が多いかもしれませんね。

  • 治安が悪い
  • 部屋が汚い、ボロい
  • 足音や話し声がうるさい
  • 住んでる人がやばい
  • 審査に落ちる

ビレッジハウスは低所得者向けの賃貸マンション、いわゆる団地と呼ばれる建物で、底辺のヤバい人たちが住んでいるんじゃないか?というイメージがあるみたいですね。

私が2年以上実際に住んでみて感じるビレッジハウスは、治安が悪いと思ったことはありません

外国人も多いですが家族連れも多く、土日休日には子供たちが外で遊んでいます。すれ違えば挨拶もしますし、何をもって治安が悪いと評価しているかはわかりません。

盗難や強盗などの犯罪はどの地域でも危険性はありますし、むしろ、人がたくさん住んでいるビレッジハウスは狙われにくいとも言われています。

侵入窃盗認知件数
一戸建住宅42.5%
共同住宅(3階以下)11.9%
共同住宅(4階以上)4.1%
以下略41.5%
住まいる防犯110番-警視庁より

ただ、外国人の中には日本語ができない人も多く、生活文化の違いは大きく出ているかもしれません。

話し声や音楽のボリューム、料理やドアの開閉などの生活音、物を動かす時間帯など「うるさい」と感じることは多々あります。

神経質な人だとクレームや騒音トラブルになる危険性があるので注意が必要になります。

合わせて読みたい
ビレッジハウスに2年住んでみた生の口コミや評判について
ビレッジハウスに2年住んでみた生の口コミや評判について

ビレッジハウスに住んで2年が過ぎました。 この記事を読んでいる人はビレッジハウスの「住み心地」について気になっていると思います。 そこで今回は「私が実際に2年住んでみた生の口コミや評判についてご紹介し ...

続きを見る

ビレッジハウスへ申し込みや審査の手続きの流れ

ビレッジハウスへの申し込みや審査、入居するまでの流れを簡単にご紹介します。

  • ビレッジハウスに問い合わせ、内見予約
  • 内見、申込書の記入
  • 賃貸契約の審査
  • 契約書類の提出・初期費用振込
  • ビレッジハウスに入居

ビレッジハウスに問い合わせ、内見予約

ビレッジハウスの家賃や空室状況について、公式サイトから問い合わせします。

メールなら24時間いつでも問い合わせできるので、「名前」「電話番号」を記入し、希望のお部屋について問い合わせてみてください。

ビレッジハウスから返事が来たら内見の予約をしてしまいましょう。

ビレッジハウスの内見・賃貸契約は先着順になります。気に入ったお部屋がある場合には速やかに内見をして賃貸契約を結びましょう。

内見、申込書の記入

内見では空室をすべて見て回ることをオススメします。

ビレッジハウスはお部屋によって家賃が違い、エアコン・湯沸し器・ウォシュレットが付いていたり、キッチンやトイレなどが新しく交換されたタイミングのお部屋もあります。

気に入ったお部屋があればその場で申込書を記入し、入居審査の申し込みを行います。

必要な持ち物は「印鑑」「身分証」「収入証明」です。内見の時に持っていくと、審査の申し込みがスムーズに行えます。

合わせて読みたい
ビレッジハウスの申込書って何を書くの?審査の内容は?
ビレッジハウスの申込書って何を書くの?申し込み方法や審査の内容は?

ビレッジハウスに住んで2年以上経過しました。うるさいな~と思うことも多少あるけど、安い家賃の割にかなり快適に暮らしています。 今でも間違いなく住んでよかったと思える物件です。 今回は、ビレッジハウスに ...

続きを見る

賃貸契約の審査

申込書に記入した内容と収入証明を基に審査が行われます。

審査期間は2~7日ほどで、問題がなければ短期間で完了します。

ビレッジハウスの審査は甘いと言われています。大手不動産の審査で落ちた場合でもビレッジハウスなら通ることがあるので、収入などの心配がある人は是非ビレッジハウスに問い合わせてみてください。

合わせて読みたい
賃貸の審査で落ちた!?ビレッジハウスなら年収が低くても通る可能性がある!
入居審査で落ちた!?ビレッジハウスなら年収が低くても通る可能性がある!

私が借家に住んでいた時、取り壊しをするので引っ越しをしなければいけなくなりました。 私はわずかなネット収入しかない無職という社会の底辺。同居人はパートで数万円の収入しかなかったため、不動産会社に相談し ...

続きを見る

契約書類の提出・初期費用振込

審査に合格すると契約書類が送られてきます。内容を読んで記入し、ポストから郵送すれば契約完了となります。

あとは入居までに初期費用を支払えばOKです。敷金礼金が無料なのでかなり安いです。

私が実際に支払ったのは6770円。引っ越しの初期費用が高額で悩んでいる人はビレッジハウスがオススメですよ。

合わせて読みたい
ビレッジハウスの初期費用は格安!
ビレッジハウスの初期費用は安い?いつ払う?私が引っ越しで支払ったのは〇,〇〇〇円!

新しい引っ越し先を探す時、頭を悩ませるのが初期費用です。 安い家賃のお部屋を見つけても、敷金礼金、手数料や仲介料を含めると高額になることがあります。 そこでオススメなのが敷金礼金なし、手数料や仲介料も ...

続きを見る

ビレッジハウスに入居

ビレッジハウスの入居日になったら管理人から鍵を受け取り、無事ビレッジハウス入居となります。

ビレッジハウスのメリット

  • 初期費用が安い
  • 家賃が安い
  • 審査が甘い
  • 保証人不要
  • 部屋がリノベーションされている
  • 全国1000物件以上あるから探すのに困らない
  • 部屋の話し声はあまり気にならない

ビレッジハウスのデメリット

  • 外国人が多いので生活文化に違いがある
  • ドアの開け閉めや物を引きずる音などがうるさい
  • 早朝、深夜でも人の出入りがある
  • 古いのでボロい、汚い
  • 湿気が多くカビが生えやすい
  • ゴキブリやクモなどの虫が多い

家賃が安い割には住みやすい!というのが私の感想です。

合わせて読みたい
ビレッジハウスの内見から審査、入居までの流れ
ビレッジハウスへの問い合わせから審査、入居までの流れについて

ビレッジハウスは敷金礼金なし、手数料や更新料も無料で、家賃の安い低所得者向けの賃貸マンションです。 この記事を読んでいる人は「問い合わせのやり方」や「審査日数」などの入居までの流れについて興味がありま ...

続きを見る

ビレッジハウスの家賃が安いからくりや流れについてのまとめ

ビレッジハウスに住んでみたい人向けに、家賃が安いからくりや申し込みから入居までの流れについてご紹介しました。

ネットにはいろいろな口コミや評価がありますが、この価格帯で住めるお部屋としては格安だと思います。

ただし、好き嫌いが大きく割れる賃貸マンションなので、生活音などに神経質な人は慎重に選んだ方が良いかもしれません。

逆に言えば、そのくらい平気!という人にとってはオススメ!家賃や空室状況の最新情報については、ビレッジハウス公式サイトへ問い合わせてみてくださいね。

-ビレッジハウスとは?