私たちが賃貸契約を結ぶ時には、不動産会社から火災保険の加入を求められる場合があります。
ビレッジハウスも火災保険の加入が必要なのですが、実は家賃の中に火災保険料が含まれているお部屋もあります。
今回は、ビレッジハウスの火災保険についてと、私の場合の火災保険契約内容についてご紹介します。
火災保険って何?
火災保険は賃貸契約を結ぶ時に加入します。
入居条件として火災保険への加入が含まれる場合もあり、賃貸契約にはほぼ必須ともいえる保険となります。
火災保険というと火事に対応する保険のように見えますが、水漏れや盗難時の破損などにも対応してくれる保険となります。
ビレッジハウスの火災保険の内容については地域や環境によって違いがあります。最新の情報についてはビレッジハウス公式サイトから問い合わせをお願いします。
火災保険への加入は必要?
ビレッジハウスの建物は自分の所有物ではないので火災保険の加入は無意味にも思いますが、家具や家電など自分の持ち物への損害に備える必要があります。
また、自分が原因となる事故を起こした場合、ビレッジハウスや住人から損害賠償を請求される場合があります。
請求額は高額になることが予想されるため、万が一のために火災保険への加入が必要となります。
火災保険の補償内容は?
火災保険の補償は大きく3つに分けられます。
- 家財保険
- 借家人賠償責任保険
- 個人賠償責任保険
家財保険
家財保険は、自分が所有している家具や家電などの損害について補償してくれる保険です。
火事・破裂・爆発・水漏れなどの事故による損害が補償の対象となっています。また、盗難にも対応している場合があり、自分の財産ための保険ということになりますね。
借家人賠償責任保険
借家人賠償責任保険は、火事・破裂・爆発・水漏れなど自身の重大な過失により、ビレッジハウスに対して法律上の損害賠償責任が発生した場合に補償する保険です。
ガス漏れ爆発やタバコの不始末による火災、水道出しっぱなしの水浸しなど、自分が借りているお部屋の修繕のための保険となります。
個人賠償責任保険
個人賠償責任保険は、日常生活に起因する偶然な事故によって、他人に対して法律上の賠償責任が発生した場合に補償する保険です。
借家人賠償責任保険がビレッジハウスへの補償に対し、個人賠償責任保険は隣の部屋の人や下の階への人への補償と考えるとわかりやすいですね。
火事で隣の部屋が燃えたり、水漏れで下の階の人に損害など、周りの人へ損害を与えた場合に補償される保険です。
ビレッジハウスの火災保険について
ビレッジハウスの火災保険については、公式サイトで以下のように書かれています。
別途、火災保険料がかかる事があります。
「別途」というのは、初期費用の「当月分の日割り家賃」「翌月分の家賃」とは別で、火災保険料が必要になる場合があるという意味になります。
-
-
ビレッジハウスの初期費用は安い?いつ払う?私が引っ越しで支払ったのは〇,〇〇〇円!
新しい引っ越し先を探す時、頭を悩ませるのが初期費用です。 安い家賃のお部屋を見つけても、敷金礼金、手数料や仲介料を含めると高額になることがあります。 そこでオススメなのが敷金礼金なし、手数料や仲介料も ...
続きを見る
とある不動産会社のビレッジハウス仲介情報を見てみると以下のように書かれてました。
別途火災保険料(10000円~/2年)
この火災保険料が目安となるかもしれませんが、ビレッジハウス公式サイトでは「西日本エリアと東日本エリアによって内容が異なります。」と書かれています。
金額も明記されていないので、火災保険や最新の情報についてはビレッジハウスに問い合わせてみてください。
ビレッジハウスの火災保険について(私の場合)
私が入居したビレッジハウスへ支払った初期費用は6,770円で、火災保険料は支払っていません。

キャッシュバックとフリーレントにより、家賃2か月分無料となっています。
じゃあ私は火災保険に加入していないのか?というとそうではありません。
入居説明書には火災保険の欄に「総合保険 保険期間 2年間」と書かれています。
私が住んでいるビレッジハウスは、火災保険料を別途請求されることなく保険に加入していることになります。

家賃の中に火災保険料が含まれてるということだね。
ビレッジハウスの火災保険内容
私が住んでいるビレッジハウスでは、個人的に火災保険へ加入する必要はなく、ビレッジハウス独自の補償を自動付帯しているようです。
その案内用紙には「2018年9月1日以降にご入居されるすべての入居様を対象に自動付帯しております」と書かれています。
ただし、火災保険の補償内容は2つ。
- 借家人賠償責任保険
- 個人賠償責任保険
借家人賠償責任保険
支払い限度額:1事故あたり500万円
※限度額を超える損害が発生した場合には、超過額分は入居者負担
個人賠償責任保険
支払い限度額:1事故あたり1億円
※限度額を超える損害が発生した場合には、超過額分は入居者負担。

自分の所有物を補償してくれる家財保険はありませんが、火災保険料を別途支払う必要がないのは経済的に助かってます。
火災保険について、ビレッジハウスの地域や環境によって違いがあります。最新の情報はビレッジハウス公式サイトへ問い合わせてください。
ビレッジハウスの火災保険についてのまとめ
ビレッジハウスの火災保険についてご紹介しました。
私が住んでいるビレッジハウスは火災保険料の必要がなく、初期費用を節約できたのでとても助かりました。
かといって保険に加入していないわけではなく、最低限の補償がサービスとして付帯しているので嬉しいですね。
ビレッジハウスによっては火災保険料が別途必要な場合があります。最新の情報についてはビレッジハウス公式サイトへ問い合わせてみてください。