
こんにちは、びれっじくんです。
ビレッジハウスに3年半住んだ経験を活かして、リアルな情報と住みこなし術を発信しています。
今回は、神奈川県シリーズの中でも、まさに「レジェンド」と呼ぶにふさわしい特別な物件、座間市の「ビレッジハウス座間」を徹底的に掘り下げていきます。
なぜ「レジェンド」なのか?
それは、この物件が1962年(昭和37年)築という、半世紀以上の時を刻んできた、生ける伝説だからです。
しかし、この物件の本当の凄さは、その歴史だけではありません。
ビレッジハウスの常識、いや、賃貸物件の常識すら覆す、驚くべき価値を秘めているのです。
- 相鉄線「さがみ野駅」が徒歩圏内という、驚異的な利便性
- それなのに駐車場が月額4,950円からという、ありえない安さ
- 単身者向けの1Kと、カップル・ファミリー向けの2DKが選べる多様性
「駅近で、そんなに安くて大丈夫?」
「60年以上前の建物って、本当に住めるの?」
この記事では、そんなあなたの疑問に答えるべく、豊富な写真とデータを基に「ビレッジハウス座間」のリアルな姿を、元住民の視点で解説していきます。
【この記事を読めば分かること】
- 物件の基本的なスペック(最古級の歴史と、それを凌駕する価値)
- 「さがみ野駅」徒歩圏という、最高の立地
- 敷地内の駐車場や、団地の様子
- リフォーム後の綺麗な「1K」「2DK」それぞれの室内と間取り
- 部屋によって仕様が違う、水回り設備の実例
歴史がくれた、最高の贈り物。
そんな言葉がふさわしい、奇跡の団地の全貌をご覧ください。
第1章:ビレッジハウス座間の基本情報
まずは基本スペックを一覧で確認し、この物件が持つ「歴史」と、それを補って余りある「奇跡的な魅力」を数字で見ていきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
項目 | 内容 |
所在地 | 神奈川県座間市さがみ野1-6 |
構造・階建て | 鉄筋コンクリート造 / 4階建 |
築年月 | 1962年9月 |
総戸数 | 全7棟 / 148戸 |
エレベーター | なし |
駐車場 | 有(月額:4,950円 ~ 6,600円) |
間取り/家賃 | 1K (22.68m²~) / 53,000円~ 2DK (45.36m²~) / 65,000円~ |
火災保険 | 要加入 10,000円~(2年) |
このスペック表には、常識では考えられない「矛盾」と、それゆえの「奇跡」が詰まっています。
- 【歴史】1962年築という、生ける伝説
この物件は、神奈川県内のビレッジハウスの中でも最古参クラスの歴史を誇ります。正直に言って、古いです。しかし、その60年以上の歴史こそが、この物件の圧倒的な価値を生み出す源泉なのです。頑丈なRC造の建物は、リフォームによって現代の暮らしに対応する快適な空間へと生まれ変わっています。 - 【奇跡】駅近なのに、駐車場が激安
通常、「駅近物件=駐車場が高い(もしくは無い)」というのが不動産業界の常識です。しかし、この物件はその常識を破壊します。「駅まで歩ける」のに、駐車場が月額4,950円から。これはもう「奇跡」としか言いようがありません。車を持つ人も、持たない人も、どちらもが最大限の恩恵を受けられる、まさに死角のない設定です。 - 【多様性】1Kと2DKが選べる懐の深さ
初めての一人暮らしや学生さんに最適な「1K」。カップルや小さな家族の新しいスタートにぴったりの「2DK」。様々なライフステージの人々を受け入れてくれる、この多様性も大規模団地ならではの魅力です。 - 【優しさ】4階建てという、日々の快適さ
エレベーターなしはビレッジハウスの標準ですが、この物件は4階建てです。5階建てに住んでいた私から見ると、最上階でも階段の負担が1フロア分少ないというのは、日々の生活において本当に大きなアドバンテージになります。
「歴史」という名のスパイスが効いた、まさに唯一無二の物件。
そのアンバランスな魅力に、きっとあなたも惹きつけられるはずです。
第2章:ビレッジハウス座間の立地と周辺環境
この物件の価値を決定づける、最大の武器。それが「立地」です。
これまでのビレッジハウスの常識を覆す、その圧倒的な利便性を地図で確認しましょう。
所在地: 神奈川県座間市さがみ野1-6
【Google Map】
ビレッジハウスといえば「駅から遠いけど、その分安い」というのが基本的なイメージでした。
しかし、この「ビレ-ジハウス座間」は、その常識を根底から覆します。
①【最強】相鉄線「さがみ野駅」が徒歩圏内!
これが、この物件が「レジェンド」たる所以です。
地図で確認すると、相鉄本線「さがみ野駅」まで、なんと徒歩10分圏内という驚異的な立地。
これは、もはや「駅近物件」と断言していいレベルです。
- 電車通勤・通学がとにかく楽
朝、駅まで歩いて電車に乗る。そんな当たり前の日常が、ビレッジハウスで実現します。 - 都心へのアクセスも抜群
相鉄線はJRや東急線と直通運転を開始したため、横浜駅はもちろん、新宿駅や渋谷駅へも乗り換えなしでアクセス可能になりました。この利便性は、他のどのビレッジハウスにもない、絶大なアドバンテージです。
②「歩いて暮らせる」という、豊かな日常
駅が近いということは、駅周辺に広がる便利な生活施設が、すべてあなたの「庭」になるということです。
- 買い物
スーパー「食品館あおば さがみ野店」や「ベルク 座間南栗原店」、ドラッグストア、コンビニなど、日常の買い物に困ることは絶対にありません。 - 外食・銀行・病院
駅周辺には飲食店や各種銀行、クリニックも揃っており、生活のあらゆるニーズを徒歩圏内で満たせます。
③ 車を持っても、持たなくても、どちらも快適
「駅近だから、車は必要ないな」という人にとっては、最高の環境です。
そして、「いや、やっぱり車も持ちたい」という人にとっても、駐車場が月額4,950円からという、ありえないほどの好条件が待っています。
結論として、この物件は「電車派」と「車派」、どちらのライフスタイルも完璧に満たしてくれる、まさに「死角のない」最強の立地なのです。
60年以上前に、この場所を選んでくれた先人たちの先見の明に、ただただ感謝しかありません。
第3章:大規模団地の様子を写真でチェック!
次に、全7棟からなる大規模団地の様子を、写真で見ていきましょう。
60年以上の歴史が育んだ、豊かな住環境がここにあります。
外観
こちらがビレッジハウス座間の外観です。
白を基調とした清潔感のある建物で、その佇まいからは60年以上の歴史を重ねてきた風格すら感じられます。
敷地内には豊かな緑があり、落ち着いた雰囲気が漂います。
駐車場
こちらが月額4,950円から利用できる駐車場です。
写真を見ると、メインの場所は綺麗にアスファルトで舗装されており、非常に使いやすそうです。
一部、砂利敷きの区画もあるようですが、この価格で駅近の駐車場が確保できること自体が奇跡的です。
これらの写真から、この物件が持つ穏やかな空気感が伝わってきます。
- 歴史が育んだ、豊かな住環境と緑
60年以上という長い年月は、建物を古くするだけではありません。敷地内の木々を大きく育て、豊かな緑の景観を作り出します。駅近でありながら、こうした落ち着いた環境が手に入るのは、この物件ならではの大きな魅力です。 - 駅近大規模団地ならではのスケールメリット
全7棟・148戸というスケールがあるからこそ、これだけ安価な駐車場を維持できると考えられます。また、建物同士の間隔もゆったりと取られており、日当たりや風通しの良さも期待できます。
駅前の利便性と、歴史ある団地ならではの穏やかな環境。
この二つを両立させているのが、「ビレッジハウス座間」の大きな特徴なのです。
第4章:【1K・2DK】気になる室内を徹底解剖!
お待たせしました!いよいよ室内の様子です。
「1962年築」という、日本高度経済成長期の歴史をまとった建物が、現代のリフォームによってどのように生まれ変わっているのか。
ライフスタイルに合わせて選べる2つの間取りと、豊富な写真から見えるリフォーム後の快適な室内をじっくり見ていきましょう。
1. 1Kタイプ(専有面積: 22.68m²~)
まずは、一人暮らしや学生さんに最適な1Kタイプから。
駅近でミニマムに暮らす。まさに、そのための間取りです。
22.68m²という広さは、初めての一人暮らしには十分すぎるほど。
家賃を抑え、駅近の圧倒的な利便性を最大限に享受する。そんな、賢い都会的ライフスタイルを実現できます。
2. 2DKタイプ(専有面積: 45.36m²~)
続いて、カップルや小さな家族にぴったりの2DKタイプです。
ライフステージの変化に寄り添う。そんな間取りですね。
45.36m²の広さがあれば、カップルの同棲開始はもちろん、お子さんが一人いるご家庭でも快適に暮らせます。
ダイニングキッチンと寝室、そしてもう一部屋を趣味や仕事の部屋にするなど、使い方の自由度が高いのが魅力です。
写真で見る「リフォーム後の快適な室内」
公式サイトにある豊富な室内写真を見ると、どの部屋も綺麗にリフォームされており、快適な暮らしが送れることがわかります。
細かな仕様の違いを見ていきましょう。
キッチンは、手入れのしやすいステンレス製のものが基本です。
写真を見ると、ガスコンロを置くスペースの広さにバリエーションがあるようですね。
料理をよくする方は、コンロスペースが広い部屋が当たると嬉しいポイントです。
浴室は、どちらのタイプの写真を見ても給湯リモコンが設置されています。
これは、築年数を考えると非常に嬉しい「当たり」仕様と言えるでしょう。
床のタイルの色が、水色のタイプと白系のタイプがあるようで、部屋によって少し雰囲気が変わるのも面白いですね。
洗面台は、どちらも嬉しい独立タイプです。
鏡の横に棚が付いているタイプと、よりシンプルなタイプがあるようです。
どちらも清潔で、快適な朝の準備をサポートしてくれます。
このように、「ビレッジハウス座間」は、古い建物でありながら、リフォームによって現代の生活水準に合わせた快適な設備が整っていることがわかります。
特に、多くの部屋で給湯リモコン付きの浴室や独立洗面台が標準装備されている可能性が高いのは、この物件の大きな強みです。
どの部屋に当たるかという細かな違いはありますが、基本的な快適性はしっかりと確保されている。
安心して暮らせる、非常にコストパフォーマンスの高い物件と言えるでしょう。
まとめ:駅近・安さ・環境、全てを手に入れる奇跡の団地
今回は、座間市にある伝説級の物件「ビレッジハウス座間」を、その圧倒的な魅力と共にレビューしてきました。
最後に、この物件の重要なポイントをまとめます。
【ビレッジハウス座間の魅力】
- 相鉄線「さがみ野駅」が徒歩圏内という、圧倒的な利便性
- 駅近なのに月額4,950円からという、奇跡的な駐車場料金
- 1Kと2DK、ライフスタイルに合わせて選べる間取りの多様性
- 4階建てなので、階段の負担が少し軽い
- 給湯リモコンや独立洗面台など、充実したリフォームが期待できる
【知っておくべき注意点】
- 1962年築という、シリーズ最古参クラスの歴史
- エレベーターはない
- 部屋によってリフォームの細かな仕様が異なるため、内見がおすすめ
結論:「古い」という概念が変わる場所
この物件は、「建物の歴史を受け入れる代わりに、駅近の利便性、驚異的な経済性、そして豊かな住環境という、普通は両立しないはずの全てを手に入れたい」と考える、究極に賢い人のための物件です。
「古いから不便」という常識は、ここでは通用しません。
リフォームによって現代の生活に十分対応できる快適性を確保しつつ、歴史ある建物だけが持つ落ち着いた住環境と、駅近とは思えないほどの経済性を実現しています。
60年以上の歴史を誇るこの伝説の団地で、新しい暮らしを始めてみませんか。
非常に人気のある物件のため、空室状況は常に変動します。
気になる方は、こまめに公式サイトをチェックし、この奇跡的な物件に出会えるチャンスを逃さないようにしましょう。
↓最新の空室状況をチェック!奇跡の駅近物件が待っているかも↓