ビレッジハウスでは駐車場がある物件と、ない物件があります。
車を持っている人は、駐車場有のビレッジハウスと契約したいですね。
ただ、注意しなければいけないのが、駐車場の契約は家賃とは別料金が必要になるという点。
今回、ビレッジハウスの駐車場と契約してみたので、契約の仕方や駐車場の契約内容についてご紹介したいと思います。
ビレッジハウスの駐車場料金の調べ方
ビレッジハウスには駐車場が「ある」物件と「ない」物件があります。
さらに、駐車場がある物件は「敷地内」と「敷地外」の駐車場に分かれているの注意してください。
敷地内と敷地外の両方に駐車場があるビレッジハウスもあります。
自分が住みたいビレッジハウスに駐車場があるのか?駐車料金がいくらか?を調べたい場合は、ビレッジハウス公式サイトから検索することが可能です。
ビレッジハウス公式サイトから「地図」をタップします。

日本地図が表示されるので「結果」をタップします。

検索結果が表示されるので「選択肢」から「駐車場・駐輪場」にチェックを入れると、駐車場付きの物件が表示されます。

地図から住みたい地域にあるビレッジハウスを選択して「詳細」をタップすれば、物件情報として駐車場の料金が表示されます。

ビレッジハウスの駐車場料金は高い?安い?
ビレッジハウスの駐車場料金は、住む地域によって違いがあります。
東京都心になると月2万円を超す駐車場がありますが、一般的な駐車場は3,000円~5,000円くらいの料金が目安になるんじゃないかと思います。
ちなみに、私が住んでいる程よい田舎では3,000円台の駐車場が主でした。

私が住んでいるビレッジハウスも3,000円台です。
ビレッジハウスの駐車場契約のやり方
ビレッジハウスの駐車場は、賃貸契約の時にするのが一番手っ取り早いです。
ですが、後から車を購入して契約することもあると思うので、その契約方法についてご紹介します。
ビレッジハウスに電話する
まずは、ビレッジハウスの問い合わせ先に電話をします。
契約内容について(月~金 9:00~18:00)
0120-991-417
オペレーターの人に、駐車場契約をしたいことを伝えましょう。
駐車場配置図を送ってもらう
ビレッジハウスの駐車場について、希望の場所があればメモをして置き、オペレーターに伝えます。
駐車場の配置がよくわからない場合には、配置図を送ってもらいましょう。
このやり取りはメールで行えます。電話で問い合わせた時にメールアドレスを口頭で伝えればOKです。
電子申込(駐車場利用許可申請書)に署名する
ビレッジハウスの駐車場契約は、電子申込で完了します。
メールで「駐車場利用許可申請書」が送られてくるので、内容をよく読んでから署名を行います。
記入する内容・提出書類は以下の通りです。
- 氏名
- 自動車の種類
- 登録番号(ナンバー)
- 利用開始予定日
- 免許証の写し(表裏)
車の納車前で自動車の種類やナンバーがわからない場合には「未定」でOKです。
利用開始予定日は、電子申込から最短で9日必要になるようです。
電子申込(駐車場利用契約書)に署名する
駐車場利用許可申請書をメールで送ると、次に「駐車場利用契約書」が送られてきます。
駐車場利用契約書に署名する内容は以下の通りです。
- 車のメーカー
- 車名
- ナンバー
- 氏名
細かい契約内容が記載されているので、しっかり目を通してから署名してください。
駐車場利用料金の振込
駐車場利用契約書の署名が終わると、署名完了のメールと一緒に「請求書」が送られてきます。
振込先が記載されているので、期日までに振り込みを完了させれば駐車場契約の完了となります。
駐車場料金は、当月分日割りと翌月分の支払いとなります。
ビレッジハウス駐車場契約の違約金
ビレッジハウスの駐車場は2年契約になります。
もし駐車場の解約が2年以内の場合には違約金が発生するので注意が必要です。
12か月以内の解約:駐車場料金3か月分の違約金
24か月以内の解約:駐車場料金2か月分の違約金
ビレッジハウスの駐車場についてのまとめ
ビレッジハウスの駐車場契約についてご紹介しました。
多くのビレッジハウスで駐車場は用意されていますが、家賃とは別料金になるので注意が必要です。
また、2年以内の解約では違約金が発生するので注意してください。