
こんにちは、びれっじくんです。
ビレッジハウスに3年半住んだ経験を活かして、リアルな情報と住みこなし術を発信しています。
今回は、神奈川県シリーズの中でも特に「住環境」と「コストパフォーマンス」のバランスが奇跡的なレベルで両立している物件、「
この物件が建つのは、湘南エリアでも有数の閑静な住宅街として知られる「百合が丘」。
その美しい響きから、「きっと家賃も高いんだろうな…」と想像しますよね。
しかし、この物件は私たちのそんな常識を、気持ちよく裏切ってくれます。
- 緑豊かな「百合が丘」という、誰もが憧れる住環境
- ファミリーでゆったり暮らせる57㎡超の広々3DK
- そして、思わず二度見してしまうほどの安さ「駐車場 月額3,410円」
「何か見落としているのでは?」と、こちらが不安になってしまうほどの好条件です。
もちろん、古い物件ならではの注意点もあります。
この記事では、良い点も注意点も正直に、元住民の視点で「ビレッジハウス二宮」の全ての魅力を解き明かしていきます。
【この記事を読めば分かること】
- 物件の基本的なスペック(築年数と、それを上回る圧倒的なコスパ)
- 「百合が丘」でのリアルな暮らしと、その魅力的な立地
- 団地の外観や駐車場(砂利敷き)の様子
- リフォーム後の美しい室内(おしゃれな木目天井!)
- 窓から広がる、緑豊かなプライスレスな眺望
静かで、豊かで、そして驚くほど経済的な暮らし。
そんな理想のライフスタイルへの扉が、ここ「ビレッジハウス二宮」にはあります。
第1章:ビレッジハウス二宮の基本情報
まずは「ビレッジハウス二宮」の基本スペックを一覧で確認し、その驚異的なコストパフォーマンスを客観的な数字で見ていきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 神奈川県中郡二宮町百合が丘3丁目18 |
構造・階建て | 鉄筋コンクリート造 / 4階建 |
築年月 | 1966年6月 |
総戸数 | 全3棟 / 60戸 |
エレベーター | なし |
駐車場 | 有(月額:3,410円) |
間取り/家賃 | 3DK (57.96m²~) / 54,000円~ |
火災保険 | 要加入 10,000円~(2年) |
このスペック表、特に「家賃」「広さ」「駐車場代」の3つを、もう一度じっくり見てください。
これはもう「お得」というレベルを超えています。
- 「家賃5万円台」「広さ57㎡超」「駐車場3,410円」という衝撃の三点セット
この3つの条件が揃う物件は、神奈川県内、いや日本全国を探しても、そう簡単に見つかるものではありません。
特に駐車場代が月額3,410円というのは、もはや「駐車場」というより「駐輪場」に近い感覚の料金設定です。二宮町の駐車場相場(月額7,000円~10,000円程度)と比べても、半額以下。年間で数万円単位の固定費が浮く計算になります。 - 築年数(1966年)という「安さの理由」
では、なぜこれほど安いのか。その最大の理由が、この1966年という築年数です。しかし、これを単なるデメリットと捉えるのは早計です。この「歴史」があるからこそ、この驚異的な価格が実現しているのです。建物は頑丈なRC造で、中は綺麗にリフォームされています(詳しくは第4章で!)。「古さ」と引き換えに、最高のコストパフォーマンスを手に入れる。これぞ、賢い物件選びの真骨頂です。 - 4階建てという、地味に嬉しいポイント
エレベーターがないのはビレッジハウスの標準仕様ですが、この物件は4階建てです。5階建てに住んでいた私からすると、最上階でも階段の負担が一段階軽いというのは、日々の暮らしにおいて思った以上に大きなメリットになります。
「百合が丘」というブランドイメージからは想像もつかないほどの経済性。
このギャップこそが、「ビレッジハウス二宮」の最大の魅力なのです。
第2章:ビレッジハウス二宮の立地と周辺環境
「百合が丘」という、その美しい響き。実際の暮らしはどんなものなのでしょうか。
地図を見ながら、この物件が持つユニークな立地の魅力を探っていきましょう。
所在地: 神奈川県中郡二宮町百合が丘3丁目18
【Google Map】
地図を見ると、この物件が「丘の上の、静かで穏やかな暮らし」を実現するために、最高の場所に位置していることがわかります。
① 丘の上で始める、穏やかなスローライフ
「百合が丘」という名前の通り、このエリアはJR「二宮駅」から北へ向かった、高台の閑静な住宅街にあります。
駅前の喧騒からは完全に切り離されており、聞こえてくるのは鳥のさえずりや風の音。
都会のせわしなさから離れ、穏やかな時間の流れる場所で子育てをしたい、静かな環境で暮らしたい、と願う人にとって、ここはまさに理想郷と言えるでしょう。
② 車があれば、そこはもう湘南の特等席
駅からは約3.1kmと距離があり、坂道も多いため、この物件での生活は「車」があることが前提となります。
しかし、心配は無用です。第1章で見た、月額3,410円という革命的な駐車場が、あなたのカーライフを力強くサポートしてくれます。
車さえあれば、この立地は最高のロケーションに変わります。
- 西湘バイパス「二宮IC」まですぐ。小田原や箱根、逆に湘南海岸方面へもスムーズにアクセスできます。
- 週末は少し足を延ばして、海へ、山へ。アクティブな休日を過ごすための拠点として、これ以上ない立地です。
③ 日常の買い物も、丘の上で完結
「丘の上だと、買い物が不便なのでは?」と思うかもしれませんが、その点も考えられています。
物件から徒歩圏内にスーパー「ザ・ビッグ 二宮店」や「西友 二宮店」があり、日常の食料品や日用品はここで揃えることができます。
もちろん、週末に車で駅前のスーパーへまとめ買いに出かける、というスタイルも快適です。
④ 子育て世代に嬉しい、緑豊かな環境
物件のすぐ近くには「百合が丘長畑公園」をはじめ、子供がのびのびと遊べる公園が点在しています。
豊かな自然に囲まれて子育てができるのは、何物にも代えがたい価値がありますね。
結論として、この物件は「車を持つことを前提に、最高の住環境と静けさを手に入れたい」と考える人に、完璧にフィットする立地なのです。
第3章:団地の様子を写真でチェック!
次に、緑に囲まれた穏やかな団地の様子を、写真で見ていきましょう。
どんな環境で毎日を過ごすことになるのか、想像してみてください。
外観
こちらがビレッジハウス二宮の外観です。
白い外壁にバルコニーのガラスがアクセントとなり、清潔感のある印象です。
建物の周りには手入れの行き届いた植栽があり、管理状態の良さが伺えます。
駐車場
これが月額3,410円という驚きの駐車場です。
地面は砂利敷きになっており、それがかえって周辺の豊かな緑と調和して、のどかで自然な雰囲気を醸し出しています。
駐輪場
大きな屋根が付いた駐輪場もしっかり完備されています。
地面もコンクリートで整備されており、大切な自転車やバイクを雨から守ってくれます。
共用部の写真から、この団地が持つ「品格」と「穏やかさ」が伝わってきますね。
- 管理の行き届いた、美しい団地
写真のどこを見ても、ゴミ一つ落ちておらず、植栽はきちんと手入れされています。これは、管理会社だけでなく、住んでいる方々のマナーが良いことの証拠です。質の高いコミュニティの中で、気持ちよく暮らせることが期待できます。 - 駐車場の「砂利敷き」という選択
この砂利敷きの駐車場は、アスファルトにはない「温かみ」や「自然との一体感」を感じさせてくれます。ギスギスした都会の駐車場とは違う、この「ゆるやかさ」こそが、百合が丘でのスローライフの象徴と言えるかもしれません。もちろん、駐車場代の安さにも繋がっている、非常に賢い選択です。 - 穏やかな時間が流れる場所
写真全体から、静かで、穏やかな空気が流れているのを感じませんか?
車の騒音や人々の喧騒とは無縁の場所で、ゆったりとした時間を過ごす。この団地は、そんな贅沢な毎日を提供してくれる、特別な場所なのです。
第4章:【必見】57㎡超の室内とプライスレスな眺望
お待たせしました!いよいよ室内の様子です。
「1966年築」という数字を良い意味で裏切る、美しくリフォームされた室内。
そして、この物件が持つ最大の資産とも言える「眺望」を、心ゆくまでご覧ください。
間取り図(3DK)
この3DKの間取り、57.96㎡という広さを最大限に活かした、非常にバランスの良い設計です。
- 家族のプライバシーを尊重した間取り
ダイニングキッチンを中心に、3つの洋室がそれぞれ独立して配置されています。これなら、子供が大きくなってもそれぞれのプライベートな空間をしっかり確保できますね。在宅ワーク用の書斎を作るなど、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。 - 十分な収納力
各部屋にしっかりとした押入れが備わっています。家族全員分の衣類や季節モノの家電、アウトドア用品なども、余裕をもって収納できるでしょう。
写真で見る「リフォーム後の美しい室内」
見てください、この天井!
白一辺倒になりがちな賃貸の部屋とは一線を画す、おしゃれな木目調にリフォームされています。
この一部屋根が木の温もりを感じさせるだけで、部屋全体の雰囲気がぐっと上質になりますね。
水回りの設備を見ていきましょう
まず、大きな鏡と豊富な収納を備えた独立洗面台は、朝の忙しい時間帯に大活躍する、非常に嬉しいポイントです。
そして、お風呂。こちらは、お湯と水の蛇口を自分でひねって温度を調節する、昔ながらのシンプルなタイプです。
「え、リモコンないの?」と驚くかもしれませんが、これこそが家賃と駐車場代の安さを実現している、重要な「理由」の一つなんです。
最新設備ではありませんが、もちろんお湯はしっかり出ます。
この割り切りができるかどうかで、この物件の価値は大きく変わってきます。
【ハイライト】窓から広がる緑の絶景
そして、これです。
この物件の価値を決定づける、お金では買えない最高の贅沢が、この窓の外に広がっています。
目の前には、どこまでも続くかのような緑の丘陵地帯。視界を遮る高い建物は一切なく、空が広く、風が吹き抜けていくのが感じられます。
朝、この景色と共に目覚め、コーヒーを一杯。夜、静寂の中で星空を眺める。
都会の喧騒やストレスが、この景色に溶けていくようです。
これは単なる「眺めが良い部屋」ではありません。
日々の暮らしに「癒し」と「豊かさ」を与えてくれる、プライスレスな価値を持った空間なのです。
まとめ:百合が丘で始める、豊かで経済的なスローライフ
今回は、二宮町の高台に佇む「ビレッジハウス二宮」を、その魅力と注意点の両面からレビューしてきました。
最後に、この物件の重要なポイントをまとめます。
【ビレッジハウス二宮の魅力】
- 月額3,410円という日本トップクラスに安い駐車場料金
- 家賃5万円台から住める、57㎡超の広々3DK
- 「百合が丘」というブランドイメージと、静かで豊かな住環境
- 窓から広がる、プライスレスな緑の眺望
- 木目天井や独立洗面台など、ポイントを押さえたおしゃれなリフォーム
【知っておくべき注意点】
- 1966年築という、かなりの築年数
- 高台にあり駅からも遠いため、移動には車やバイクなどがあった方が便利
- エレベーターなしの4階建て
- 浴室は蛇口で温度調節するシンプルな仕様
結論:割り切りができる人にとって、最高の物件
この物件は、「駅からの距離や築年数、設備のシンプルさといった点を割り切る代わりに、最高の住環境と広さ、そして圧倒的な経済性を手に入れたい」と考える、非常に賢いファミリーのための選択肢です。
車があればもちろん快適ですが、坂道に強いバイクや電動アシスト自転車があれば、十分にアクティブな生活が送れるでしょう。
自分に合った移動手段を見つけることで、この物件の価値はさらに高まります。
最新の設備はありませんが、都会の喧騒もありません。
ここにあるのは、美しい景色と静かな時間、そして家族とのびのび暮らせる広々とした空間です。
そんな理想のライフスタイルが、ここでは驚くほど現実的な価格で手に入ります。
非常に人気のある物件のため、空室状況は常に変動します。
この記事を読んで、あなたの理想の暮らしに少しでも重なる部分があったなら、まずは公式サイトで最新の空室状況を確認してみてはいかがでしょうか。
↓最新の空室状況をチェック!百合が丘での新生活が待っているかも↓