
こんにちは、びれっじくんです。
ビレッジハウスに3年半住んだ経験を活かして、リアルな情報と住みこなし術を発信しています。
今回は、神奈川県シリーズの中でも特別な輝きを放つ物件、「
そう、あの誰もが憧れる「鎌倉」です。
「鎌倉に住むなんて、家賃が高すぎて夢のまた夢…」
ほとんどの人がそう思っているのではないでしょうか。
しかし、もしその夢を、現実的な家賃で叶える方法があるとしたら…?
この「ビレッジハウス鎌倉」は、
- 何物にも代えがたい、憧れの「鎌倉」という住所
- ファミリーでゆったり住める3DKの間取り
- そして、鎌倉エリアでは信じられない「駐車場 月額5,500円」
という、まさに夢のような条件が揃った、奇跡の物件なんです。
「でも、何か裏があるんじゃないの?」
「築年数がすごく古いって聞いたけど…」
もちろん、古い物件ならではの注意点もあります。
この記事では、良い点も悪い点も包み隠さず、元住民の視点で「ビレッジハウス鎌倉」の全ての価値を解き明かしていきます。
【この記事を読めば分かること】
- 物件の基本的なスペック(築年数と、それを上回る魅力)
- 鎌倉・湘南ライフを満喫できる、そのユニークな立地
- 全10棟・232戸という超大規模団地の様子
- 特徴的な「3DK」と「1K」の間取り
- リフォーム後の綺麗な室内と、ウォシュレット付きトイレなどの嬉しい設備
憧れの地「鎌倉」での暮らしを、諦めるのはまだ早い。
その扉を開ける鍵が、この記事にはあります。
第1章:ビレッジハウス鎌倉の基本情報
まずは「ビレッジハウス鎌倉」の基本スペックを一覧で確認し、その強烈な個性、つまり「光」と「影」を客観的に見ていきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 神奈川県鎌倉市手広5丁目3 |
構造・階建て | 鉄筋コンクリート造 / 4階建 |
築年月 | 1964年8月 |
総戸数 | 全10棟 / 232戸 |
エレベーター | なし |
駐車場 | 有(月額:5,500円) |
間取り/家賃 | 3DK (49.2m²~) / 66,000円~ 1K (24.6m²~) / 空室なし |
火災保険 | 要加入 10,000円~(2年) |
この表を見て、おそらく多くの人が「えっ!?」と二度見したのではないでしょうか。
そう、この物件は強烈な「光」と、分かりやすい「影」を併せ持っています。
【圧倒的な光①】憧れの「鎌倉」という住所
まず、何と言ってもこれです。
あなたの住所が「神奈川県鎌倉市」になる。このブランド力は計り知れません。
休日にふらっと歴史的な寺社を散策したり、お洒落なカフェでランチをしたり…そんな誰もが憧れる暮らしが、現実になります。
【圧倒的な光②】駐車場が月額5,500円という奇跡
そして、もう一つの光がこれ。
鎌倉エリアの月極駐車場の相場は、安くても1万円、場所によっては1.5万円以上することもザラです。
それが、なんと月額5,500円。
相場と比べて、毎月約5,000円、年間で約6万円も維持費が浮く計算です。
これはもう、革命的な安さと言っていいでしょう。
【分かりやすい影】1964年築という歴史
一方で、この物件には分かりやすい「影」もあります。
それが1964年(昭和39年)という築年数です。



前回の東京オリンピックが開催された年ですね。
「そんなに古くて大丈夫?」と不安になる気持ちも分かります。
しかし、これが「鎌倉なのにこの家賃」を実現している最大の理由なのです。
建物は頑丈なRC造ですし、室内はリフォームで綺麗になっています(詳しくは第4章で!)。
この古さを「レトロな味」として受け入れられるかどうかが、この物件に住むための鍵となります。
【地味に嬉しいポイント】4階建てという事実
私自身はエレベーターなしの5階に住んでいましたが、この物件は4階建てです。
たった1階の違いですが、日々の階段の上り下りの負担は、想像以上に軽くなります。
これも地味ながら大きなメリットと言えるでしょう。
「築年数」という分かりやすいデメリットと引き換えに、「鎌倉というブランド」と「激安駐車場」という、他では絶対に手に入らない圧倒的なメリットを得る。
これぞ、ビレッジハウスの醍醐味を凝縮した、非常に面白い物件なのです。
第2章:ビレッジハウス鎌倉の立地と周辺環境
「鎌倉に住む」と言っても、そのエリアは広大です。
鶴岡八幡宮のような観光地のど真ん中ではありません。
では、この「手広」という立地は、一体どんな場所なのでしょうか。
地図でその真価を見ていきましょう。
所在地: 神奈川県鎌倉市手広5丁目3
【Google Map】
地図をよく見ると、この物件が湘南エリアの「ハブ(拠点)」として、驚くほど戦略的な場所に位置していることがわかります。
① 鎌倉・藤沢・大船のトライアングル地帯
この「手広」という場所は、
- 古都の風情あふれる「鎌倉駅」
- 商業施設が充実した「藤沢駅」
- 乗り換えに便利なターミナル駅「大船駅」
という、湘南を代表する3大駅の、ちょうど真ん中あたりに位置しています。
これはつまり、「今日は鎌倉で寺社巡り」「明日は藤沢でショッピング」「大船から都内へお出かけ」といったように、気分や目的に合わせて、湘南の魅力を縦横無尽に味わい尽くせるということです。
② バスを制する者が、湘南を制す!
最寄り駅は「湘南モノレール 西鎌倉駅」ですが、このエリアの真の主役は「バス」です。
物件の近くには「西ヶ谷」や「鎖大師」といったバス停があり、「西鎌倉駅」や「藤沢駅」へ向かうバス路線が充実しています。
「バスを乗りこなすこと」こそが、この地で快適な生活を送るための鍵となります。
③ 車があれば、そこはもう天国
そして、この物件の真価を最大限に引き出すのが「車」の存在です。
第1章で見た、月額5,500円という奇跡の駐車場を拠点にすれば、あなたの湘南ライフは一気に加速します。
- 湘南海岸・江の島まで、車で約12分。
- 鎌倉中心部の観光地へも、渋滞を避けてアクセス可能。
- 休日は少し足を延ばして、逗子や葉山へドライブ。
そんな、雑誌に出てくるような理想の暮らしが、ここでは日常になります。
④ 日常の買い物も心配無用
もちろん、日々の生活も安心です。
物件の周辺にはスーパーの「ユーコープ 西鎌倉店」や「スズキヤ 西鎌倉店」、ドラッグストアなどがあり、日常の買い物に困ることはありません。
結論として、この立地は「観光地の喧騒から離れつつ、湘南エリア全体の魅力を賢く、そしてアクティブに楽しみたい」という人に、これ以上ないほどの喜びを与えてくれる場所なのです。
第3章:超大規模団地の様子を写真でチェック!
次に、全10棟・232戸という、一つの「街」のようなスケール感を持つ団地の様子を、写真で見ていきましょう。
どんな環境で、どんな毎日が待っているのか、想像してみてください。
外観
こちらがビレッジハウス鎌倉の風景です。
複数の棟がゆったりとした間隔で配置されており、敷地全体に開放感があります。
築年数は経っていますが、白を基調とした外壁は清潔感がありますね。
駐車場
これが月額5,500円の駐車場です。
白線や区画番号がしっかり引かれ、コンクリートの車止めも設置された、非常に綺麗なアスファルト舗装の駐車場です。
駐輪場
大きな屋根が付いた駐輪場も完備されています。
敷地の緑に囲まれた気持ちの良い場所にあり、自転車を停めるのが楽しくなりそうですね。
この共用部の写真から、この超大規模団地ならではの、豊かな住環境が見えてきます。
- 大規模団地ならではの「ゆとり」
写真からも分かる通り、建物と建物の間が広く取られています。これは、日当たりや風通しの良さに直結する非常に重要なポイントです。また、敷地内に緑が多く、子供たちが走り回れるスペースもたっぷりあります。都会の密集した住宅地では得られない、この「ゆとり」こそが、大規模団地最大の魅力です。 - 駐車場のクオリティに注目!
何度でも言いますが、このクオリティのアスファルト舗装駐車場が月額5,500円というのは、鎌倉エリアでは奇跡です。雨の日に靴が泥だらけになる心配もなく、ベビーカーの移動もスムーズ。この価格でこのクオリティを提供できるのは、232戸というスケールメリットがあるからこそでしょう。 - 豊かなコミュニティの存在
これだけ多くの世帯が暮らしているということは、そこには多様な人々による豊かなコミュニティが存在するということです。同じくらいの年代の子供を持つ家族と知り合ったり、地域のイベントで交流が生まれたり。人との繋がりを大切にしたい方にとっても、素晴らしい環境と言えるでしょう。
単なる「住む場所」ではなく、一つの「街」として機能している。
それが、ビレッジハウス鎌倉の大きな特徴なのです。
第4章:【部屋タイプ別】気になる室内を徹底解剖!
お待たせしました!いよいよ室内の様子です。
「1964年築」と聞くと不安になるかもしれませんが、リフォームされた室内は、その古さを感じさせない快適な空間に生まれ変わっています。
特徴的な間取りと合わせて、じっくり見ていきましょう。
1. 【メイン】3DKタイプ(専有面積: 49.2m²~)
まずは、現在募集中のメインである3DKタイプから。この間取り、かなり個性的で面白いですよ!
この間取り、ビレッジハウスの中でもかなり珍しいタイプです。見どころがたくさんあります。
- 贅沢な「2面バルコニー」
このシリーズで度々登場する、ビレッジハウスの隠れた魅力「2面バルコニー」がこの物件にも!南側と北側にバルコニーがあることで、一日中家のどこかに光が入り、風が通り抜ける、非常に快適な住環境が生まれます。 - なんと浴室がバルコニー側に!
これがこの間取り最大のユニークポイント。普通は家の奥まった場所にある浴室と洗面所が、バルコニーに面しています。これはつまり、お風呂に窓があるということ!湿気がこもりにくく、カビ対策になるのはもちろん、日中は明るい光の中で入浴できるという、他では味わえない特別な体験ができます。 - コンパクトながら工夫が光る3DK
全体の広さは49.2m²と、3DKとしてはコンパクトです。しかし、例えば「3帖の洋室は思い切ってウォークインクローゼットとして使う」「DKと隣の洋室の間のふすまを取り払って、広々としたLDKとして使う」など、工夫次第で現代のライフスタイルに合わせた快適な空間を作り出せます。



室内はリフォームで綺麗。収納もたっぷりです。



シンプルで手入れのしやすいキッチンです。
特に注目すべきは、トイレにウォシュレットが付いている点。これはビレッジハウスではかなり珍しい「当たり」設備です!
2.【参考】1Kタイプ(専有面積: 24.6m²~)
参考までに、もう一つの1Kタイプの間取りも見てみましょう。(※2025年8月現在は空室なし)
こちらは単身で鎌倉ライフを送りたい人に最適な、シンプルで効率的な間取りですね。
キッチンと居室がしっかり分かれており、水回りもコンパクトにまとまっています。
こちらも人気が高く、常に空室がないのも納得です。
まとめ:憧れの「鎌倉に住む」という、最も賢い選択
今回は、特別な輝きを放つ物件「ビレッジハウス鎌倉」を、その光と影の両面からレビューしてきました。
最後に、この物件の重要なポイントを、もう一度おさらいしましょう。
【ビレッジハウス鎌倉の魅力】
- 何物にも代えがたい「鎌倉」というブランド力
あなたの住所が、憧れの「鎌倉市」になります。 - 月額5,500円という奇跡的な駐車場料金
鎌倉エリアの相場を考えれば、これだけで年間18万円以上の価値があります。 - 湘南のハブ的立地
鎌倉・藤沢・大船へ自在にアクセスでき、湘南ライフを縦横無尽に楽しめます。 - リフォーム済みの快適な室内
窓付きの明るい浴室や、嬉しいウォシュレット付きトイレなど、暮らしを豊かにする設備。 - 全10棟・232戸の超大規模団地
ゆとりある敷地、豊かな緑、そして人の繋がりが感じられる安心の住環境。
【知っておくべき注意点】
- 1964年築という、かなりの築年数:この歴史を受け入れ、「味」として楽しめるかどうかが鍵。
- 駅からは距離があるため、バスや車が必須のライフスタイルになる。
- エレベーターなしの4階建て:日々の階段移動は必要。
結論:デメリットを理解すれば、これ以上の物件はない
ビレッジハウス鎌倉は、間違いなく人を選ぶ物件です。
しかし、「築年数や駅からの距離といったデメリットをきちんと理解した上で、それを遥かに上回る『鎌倉に住む』という価値を、経済的な負担なく享受したい」と考える、賢い人にとっては、これ以上ないほどの「お宝物件」と言い切れます。
憧れの地で、湘南の風を感じながら、経済的にもゆとりのある豊かな暮らしを始める。
その夢を、最も現実的な形で叶えてくれるのが、この「ビレッジハウス鎌倉」なのです。
非常に人気のある物件のため、空室状況は常に変動します。
この記事を読んで、あなたの心のコンパスが少しでも「鎌倉」を指したなら、まずは公式サイトで最新の空室状況を確認し、その一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
↓最新の空室状況をチェック!憧れの鎌倉ライフが待っているかも↓