
こんにちは、びれっじくんです。
ビレッジハウスに3年半住んだ経験を活かして、リアルな情報と住みこなし術を発信しています。
今回は、神奈川県シリーズの中でも特にユニークな個性を持つ物件、平塚市の「ビレッジハウス下島第二」を徹底的に掘り下げていきます。
「下島第二」という名前の通り、先日ご紹介した「
しかし、この両者には決定的な違いがあります。
それは、この「下島第二」には【公式には駐車場がない】という点です。
「え、駐車場なしで生活できるの?」
「じゃあ、どんな人が住んでいるの?」
そう思いますよね。
しかし、公式サイトでは常に「空室なし」。
これは、駐車場がないことを上回る、確かな魅力がこの物件にはあるという何よりの証拠です。
この記事では、「下島第一」との比較も交えながら、駐車場がないからこそのメリットや、この物件が選ばれる本当の理由を、元住民の視点で解き明かしていきます。
【この記事を読めば分かること】
- 物件の基本的なスペックと「駐車場なし」が持つ本当の意味
- 「下島第一」と「第二」の立地比較
- 実際の外観、駐輪場、そして写真に写る「謎の駐車スペース」の真相
- リフォーム済みの綺麗な2DKの室内と水回り設備
- この物件がどんなライフスタイルの人に最適か
車を持たない選択が、いかに賢く、豊かな暮らしに繋がるか。
その一つの答えが、この「ビレッジハウス下島第二」にあるのかもしれません。
第1章:ビレッジハウス下島第二の基本情報
まずは「ビレッジハウス下島第二」の基本的なスペックを一覧で確認し、この物件の「個性」を数字で見ていきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 神奈川県平塚市下島164 |
構造・階建て | 鉄筋コンクリート造 / 5階建 |
築年月 | 1975年5月 |
総戸数 | 全3棟 / 150戸 |
エレベーター | なし |
駐車場 | なし |
間取り/家賃 | 2DK (38.46m²~) / 空室なし |
火災保険 | 要加入 10,000円~(2年) |
この表を見て、あなたは何を感じましたか?
多くの人が「え、駐車場なし!?」と驚いたかもしれません。
しかし、元住民の私から見ると、これは明確な戦略であり、大きな魅力なんです。
- 「駐車場なし」という潔さ
これがこの物件最大の特徴です。駐車場を維持・管理するコストがかからない分、それが家賃の安さに反映されている可能性が非常に高いのです。車を持たない、あるいは持つ必要がない人にとっては、他人のための駐車場代を負担する必要がない、非常に合理的で公平な物件と言えます。 - 38.46m²の広々2DK
駐車場がない分、部屋の広さに注目です。38.46m²というのは、一般的な単身者向けワンルーム(20~25m²)の1.5倍以上の広さ。二人暮らしでも十分快適に暮らせるスペースが確保されています。寝室とリビングをしっかり分けられるのは、生活の質を大きく向上させます。 - 全3棟・150戸という大規模コミュニティ
非常に大きな団地で、多くの人が暮らしています。人の目が行き届きやすく、防犯面での安心感があります。また、様々な年代の人が住んでいるため、多様性のある活気あるコミュニティが期待できます。
この物件は、「車を持たない」というライフスタイルを選ぶ人にとって、余計なコストを徹底的に排除し、住まいの広さと安さを追求した、非常に賢い選択肢なのです。
第2章:ビレッジハウス下島第二の立地と周辺環境
「駐車場なし」で快適に暮らすためには、周辺環境が全てと言っても過言ではありません。
この物件がなぜ人気なのか、その答えは地図の中に隠されています。
所在地: 神奈川県平塚市下島164
【Google Map】
地図をじっくり見てください。
この物件が「車がなくても、全く不便なく暮らせる」ように、完璧に配置されていることがわかります。
① 生命線の「バス停」が目の前!
ビレッジハウス下島第二の近くには、「四ツ谷入口バス停留所」「城島小学校前バス停留所」があるのが分かります。
ここからJR「平塚駅」方面や小田原線「伊勢原駅」へのバスが頻繁に出ています。
つまり、駅へのアクセスはバス一本で完結します。
雨の日も、重い荷物がある日も、バス停が近ければ怖いものなしです。
② 徒歩・自転車圏内が驚くほど充実
これが「駐車場なし」でも人気な最大の理由でしょう。
- スーパー
「業務スーパー 平塚横内店」が、約1.1kmの距離にあります。仕事帰りに夕飯の買い物をしたり、ちょっとしたものを買い足したりするのに、これ以上ないほど便利です。 - ドラッグストア
「クリエイトSD 新平塚横内店」も、約1.2km。日用品や薬、食料品まで揃うドラッグストアがこの近さにあるのは、本当に心強いです。
スーパーとドラッグストアが徒歩圏内にある。
この2つが揃っているだけで、車がなくても日常生活はほぼ完結すると言っても過言ではありません。
③「下島第一」との関係性
地図を見ると、駐車場がある「下島第一」とは目と鼻の先の距離です。
つまり、生活圏は全く同じ。
違うのは「駐車場があるかないか」だけ。
もしあなたが車を持たないライフスタイルなら、「下島第一」の駐車場代を払う必要はなく、より経済的な「下島第二」を選ぶのが、最も賢い選択だということです。
この物件は、「車を持たずに、バスと自転車、そして自分の足を最大限に活用して、エコで経済的な暮らしを送る」という、現代的なライフスタイルに完璧にフィットした、非常にクレバーな物件なのです。


第3章:建物と共用部を写真でチェック!
次に、建物の外観や共用部のリアルな様子を写真で見ていきましょう。
この物件ならではの、興味深いポイントが見つかりました。
外観
こちらがビレッジハウス下島第二の外観です。
特に印象的なのが、バルコニーに使われている半透明のガラス。
少し緑がかった色合いが、どこか懐かしい、昭和レトロな雰囲気を醸し出していて素敵ですね。
【謎】駐車スペース?
さて、ここで一つ大きな謎が出てきました。
公式データでは「駐車場なし」のはずですが、写真には明らかに車が停められる砂利敷きのスペースが写っています。
駐輪場
車がない代わりに、この物件の「足」となる自転車を守る、広々とした屋根付き駐輪場です。
かなりの台数が停められる、非常にしっかりとした設備ですね。
共用部の写真から、この物件のミステリアスな魅力と、リアルな暮らしぶりが見えてきますね。
- 外観の個性
最近の建物にはない、レトロなすりガラスのデザインが逆に「味」があって良いですね。他の物件とは一味違う、個性的な暮らしが送れそうです。 - 駐車スペースの謎を追え!
これがこの物件の最大のポイントかもしれません。公式には「駐車場なし」。しかし、写真には駐車スペースが存在する。これはどういうことでしょうか?- 可能性①:来客用の臨時駐車場
- 可能性②:実は、一部の部屋だけが契約できる隠し駐車場
- 可能性③:近隣の月極駐車場を借りている人の車
真相は分かりませんが、もし「普段は車を使わないけど、たまに親が車で来る」「カーシェア用にたまに使う」といった方にとっては、このスペースが使えるかどうかは死活問題です。内見や問い合わせ時に「このスペースについて」を絶対に確認すべき最重要ポイントと言えるでしょう。この謎が解ければ、この物件の価値はさらに跳ね上がるかもしれません。
- 充実した駐輪場こそが心臓部
この物件に住む人にとって、自転車はただの乗り物ではなく、生活を支える「インフラ」です。だからこそ、この広くて立派な屋根付き駐輪場の存在は、何よりも価値があります。毎日の買い物が、雨の日でも快適になる。その安心感が、この物件の住み心地を支えているのです。
第4章:【2DK】気になる室内を徹底解剖!
お待たせしました!いよいよ室内の様子です。
「駐車場なし」という潔い選択をしたこの物件は、その分、住空間にどんな魅力を秘めているのでしょうか。
リフォーム済みの2DKの室内を、写真と共に詳しく見ていきましょう。
間取り図(2DK)
この間取り、一人暮らしや二人暮らしにとって、非常に合理的で使いやすい「黄金バランス」と言えます。
- 独立性の高い水回り
玄関を入ってすぐの場所に、トイレ、洗面所、浴室がコンパクトにまとまっています。ダイニングキッチンや寝室などの生活空間としっかり分離されているため、来客時にもプライバシーが保たれやすく、生活にメリハリが生まれます。 - 十分な収納力
玄関横の「物入」と、4.5帖の洋室にある「押入れ」。この2つの収納は本当に便利です。物入には掃除機や日用品のストック、押入れには季節の衣類や布団などをしっかりしまえます。この収納力があれば、部屋をスッキリと広く使うことができますね。
室内写真(2DKタイプ参考)
室内はリフォーム済みで非常に綺麗です。
壁紙は白く、床も明るい木目調のフローリングに張り替えられています。
窓からの光が部屋全体に広がり、清潔感と開放感がありますね。
水回りの設備も、快適な暮らしを支える嬉しいポイントが揃っています。
浴室には給湯リモコンが付いており、ボタン一つでお湯張りが可能。
洗面台も、浴室併設ではなく、コンパクトながら独立しているのが良いですね。トイレももちろん洋式です。
この室内の特徴をまとめると、「堅実で、実用的で、コストパフォーマンスが高い」という言葉に尽きます。
超豪華な設備があるわけではありませんが、日々の暮らしで「これがあったらいいな」と思うポイント(給湯リモコン、独立洗面台、十分な収納)は、しっかりと押さえられています。
派手さよりも、質実剛健な暮らしやすさを求める人にとって、これ以上ないほどフィットする室内と言えるでしょう。
この堅実さが、きっと家賃の安さにも繋がっているはずです。
まとめ:車を持たないライフスタイルなら、平塚で最高の選択肢
今回は、平塚市にあるユニークな物件「ビレッジハウス下島第二」を、様々な角度からレビューしてきました。
最後に、この物件の重要なポイントを「魅力」と「注意点」に分けて、もう一度おさらいしましょう。
【ビレッジハウス下島第二の魅力】
- 「駐車場なし」だからこそ期待できる、手頃な家賃設定
車を持たない人にとって、最も合理的で経済的な選択。 - バス停至近、スーパーも徒歩圏内という便利な立地
車がなくても、日常生活に全く不便を感じさせない環境。 - 広々とした38.46m²の2DK
一人暮らしなら贅沢に、二人暮らしでも快適に暮らせる十分な広さ。 - 清潔で実用的なリフォーム
派手さはないものの、快適な暮らしに必要な設備がしっかり整ったコストパフォーマンスの高い室内。
【知っておくべき注意点】
- 公式には駐車場がないため、車を所有するライフスタイルには向かない。
- エレベーターがないため、上層階は毎日の階段移動が必須。
- 写真に写る「謎の駐車スペース」:来客時などに利用できるのか、問い合わせてみる価値のあるミステリー。
結論:この物件が「常に満室」な理由
なぜ、駐車場がないこの物件がこれほど人気なのか。
その答えは、「車を持たない」というライフスタイルを選ぶ人にとって、これ以上ないほど合理的で、快適で、経済的な選択肢だからです。
余計なコストを徹底的にそぎ落とし、その分を家賃の安さと生活の利便性に振り分ける。
これは、現代的で非常にクレバーな暮らし方と言えるでしょう。
これだけの好条件が揃っているからこそ、常に満室の人気物件となっているのも当然です。
もし、あなたのライフスタイルが「車は持たない。移動はバスと自転車がメイン」というものであれば、この「ビレッジハウス下島第二」は、平塚市で最も賢い選択の一つになるはずです。
公式サイトをこまめにチェックして、空室情報を見逃さないようにすることをおすすめします。
↓最新の空室状況をチェック!あなたのライフスタイルに合うかも↓