
こんにちは、びれっじくんです。
ビレッジハウスに3年半住んだ経験を活かして、リアルな情報と住みこなし術を発信しています。
今回は、神奈川県シリーズの第7弾!
藤沢市にある「
小田急江ノ島線「六会日大前駅」が最寄りのこの物件は、全4棟・総戸数120戸からなる大規模な団地です。
人気が高く、公式サイトをチェックしても「空室なし」となっていることが多いですが、それは裏を返せば「それだけ住む人にとって魅力があり、一度住むとなかなか空きが出ない物件」だと言えます。
「なんで人気なの?」「どんな人が住んでるの?」と気になりますよね。
この記事では、そんな「ビレッジハウス亀井野」の知られざる魅力を、元住民の視点から、たくさんの写真やデータを基に解き明かしていきます。
【この記事を読めば分かること】
- 物件の基本的なスペック(家賃、広さ、築年数など)
- 実際の外観、駐車場、共用部の様子
- 「2K」と「3DK」2つの間取りと部屋の内部
- 気になる周辺の立地環境や住みやすさ
「今は空いてないから…」と諦めるのはまだ早い!
いつか空きが出たときに最高のスタートを切れるよう、この記事で「ビレッジハウス亀井野」の全てを予習しておきましょう!
第1章:ビレッジハウス亀井野の基本情報
まずは「ビレッジハウス亀井野」の基本的なスペックを、公式情報をもとに一覧表で確認していきましょう。
物件の全体像を把握するための重要なデータです。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 神奈川県藤沢市亀井野701 |
構造・階建て | 鉄筋コンクリート造 / 5階建 |
築年月 | 1969年11月 |
総戸数 | 全4棟 / 120戸 |
エレベーター | なし |
間取り | 2K (28.98m²~) 3DK (57.96m²~) |
駐車場 | 有(月額:8,800円) |
火災保険 | 要加入 10,000円~(2年) |
この表を見て、あなたはどう感じましたか?
「築年数が古いな…」「やっぱりエレベーターはないのか」と感じるかもしれません。
しかし、元住民の私から見ると、これは「安さの秘密」が詰まった宝の山なんです。
- 築年数(1969年)
確かに古いですが、RC造なので建物は頑丈。中はフルリフォームされているので、古さは感じにくいです。この築年数だからこそ、周辺相場より圧倒的に安い家賃が実現しています。 - エレベーターなしの5階建て
これが最大のポイント。私は5階に住んでいたので断言できますが、階段はキツイです(笑)。でも、そのおかげで上層階は家賃が安く設定されていることが多いんです。「体力に自信あり」な人にとっては、最高のコストカット術になります。 - 2種類の間取り
単身者向けの「2K」とファミリー向けの「3DK」があるのは、大規模団地ならではの魅力。ライフステージに合わせて住み替えを検討できるのは嬉しいですね。
このように、一見デメリットに見える部分が、実は家賃の安さに直結しています。
この「安さの理由」を理解できるかどうかが、ビレッジハウスを賢く住みこなすための第一歩ですよ。
第2章:ビレッジハウス亀井野の立地と周辺環境
毎日暮らす家だからこそ、周辺環境は絶対に妥協できないポイントですよね。
「買い物は便利?」「駅からの道は安全?」など、地図を見ながら詳しくチェックしていきましょう。
所在地: 神奈川県藤沢市亀井野701
【Google Map】
地図をじっくり見てみましょう。
この物件の立地、なかなか面白い特徴が見えてきますよ。
① 駅からのアクセスは「徒歩」か「バス」か
最寄り駅は小田急江ノ島線の「六会日大前駅」です。
地図上で計測すると、物件から駅までは約1.0km、徒歩で13分前後の距離感。
ほぼ平坦ですが、毎日歩くには少し根性が必要かもしれません。
しかし、バス路線が充実しているのがこのエリアの強みです。
物件から徒歩6〜7分圏内に、
- きりがやバス停(約512m)
- 湘南台住宅前バス停(約554m)
といった複数のバス停が点在しています。
これらのバス停からは「藤沢駅」方面や「湘南台駅」へもアクセス可能です。
「普段はバス利用、運動したい日は歩く」といった柔軟な使い分けができるのは、日々の暮らしにおいて大きなメリットになりますね。
② 買い物環境は「車があれば天国」
スーパーマーケットを調べてみると、
- ヨークマート ヨークフーズ 藤沢六会店(約950m)
- 業務スーパー 湘南台店(約770m)
- ユーコープ 湘南台店(約870m)
と、徒歩圏内に複数の選択肢があります。
特に、節約の味方「業務スーパー」がこの距離にあるのは嬉しいポイント!
ただし、毎日大量に買い物をする主婦(主夫)の方にとっては、この微妙な距離が少しネックになるかもしれません。
車や電動自転車があれば、買い物環境は一気に快適になるでしょう。
③ 静かで落ち着いた住環境
物件は、大きな国道(467号線)から一本中に入った場所に位置しています。
そのため、車の騒音は比較的少なく、静かな環境が期待できます。
また、周辺には「湘南台南保育園」や「藤沢市立六会小学校」、「多摩大学 湘南キャンパス」など教育施設が点在しており、落ち着いた文教地区の雰囲気も感じられます。
子育て世代にも安心感のある立地と言えそうです。
第3章:建物と共用部を写真でチェック!
物件のスペックや立地を把握したところで、次は建物のリアルな姿を見ていきましょう。
写真を見れば、暮らしのイメージが一気に具体的になりますよ。
外観
こちらがビレッジハウス亀井野の外観です。
全4棟からなる大規模な団地で、白を基調とした外壁に、鉄骨の階段がアクセントになっています。
築年数は経っていますが、きれいに管理されている印象を受けますね。
駐車場
敷地内に用意された平置きの駐車場です。月額は8,800円。
区画ごとにしっかり白線と番号が振られています。
駐輪場・バイク置き場
自転車やバイクを持っている方には嬉しい、屋根付きの駐輪場・バイク置き場です。
スペースも広く、余裕をもって停められそうです。
写真を見ると、ビレッジハウスらしい特徴がたくさん見つかりますね。
元住民の視点で、これらの写真から読み取れる「住み心地のヒント」を解説します!
- 外観について
4棟120戸はかなりの規模です。たくさんの人が住んでいるので、日中は人の目があって安心感があります。外階段がむき出しの構造は、ビレッジハウスではお馴染みのスタイル。隣の棟との距離も適度に保たれていて、日当たりや風通しも良さそうですね。 - 駐車場の使いやすさ
見てください、この広々とした平置き駐車場!これ、地味に最高のメリットです。機械式や立体駐車場と違って、高さのあるミニバンやSUVでも問題なく停められます。隣の車との間隔も比較的広く、ドアの開け閉めに気を使わなくて済むのもストレスフリーです。藤沢市内で月額8,800円は、かなり良心的な価格設定と言えるでしょう。 - 屋根付き駐輪場の価値
自転車やバイクが雨ざらしにならない、屋根付きは本当にありがたいです。サビや劣化の進み方が全然違います。これがあるだけで、大切な愛車を長くきれいに保てますよ。
第4章:【部屋タイプ別】気になる室内を徹底解剖!
お待たせしました!いよいよ室内の様子を見ていきましょう。
ビレッジハウス亀井野には、主に「2K」と「3DK」の2つの間取りがあります。
あなたのライフスタイルに合うのはどちらか、じっくり比較してみてください。
1. 2Kタイプ(専有面積: 28.98m²~)
まずはコンパクトな2Kタイプから。一人暮らしやカップルに人気の間取りです。
この間取り、まさに「ビレッジハウスの王道」といった感じです。ポイントは以下の通り。
- キッチンスペース
玄関を開けてすぐキッチンです。調理スペースは正直狭いので、シンクに渡せる水切りラックや、折りたたみ式の作業台をDIYすると格段に使いやすくなります。 - 2つの洋室
キッチンを通って奥の部屋に行く動線です。手前の4.5帖をダイニング兼リビング、奥の6帖を寝室にするのが定番の使い方。仕切りが「ふすま」なら、開け放して広々とした1LDK風に使うのもアリですね! - 収納
6帖側にある押入れがメインの収納です。奥行きがあるので収納力は抜群。天袋までしっかり活用しましょう。
2. 3DKタイプ(専有面積: 57.96m²~)
続いて、ファミリーにぴったりの広々とした3DKタイプです。
部屋数が3つもあるのは、子育て世代にとって非常に魅力的ですね。
- 独立した部屋
ダイニングキッチンを中心に各部屋が配置されており、家族それぞれのプライバシーを確保しやすいのが良いですね。子供部屋、夫婦の寝室、そしてリモートワーク用の書斎…など、使い方の夢が広がります。 - 収納力
押入れがしっかり付いているのが素晴らしい!これは本当に助かります。家族が増えると物も増えますから、収納はいくらあっても困りません。 - ダイニングキッチン
3DKの中心となるスペース。少し手狭に感じるかもしれませんが、工夫次第で快適な食卓になります。
【重要】水回りは部屋によってタイプが違う!内見時の最重要チェックポイント
さて、ここからが一番大事な話です。
提供された写真を詳しく見ると、水回りの設備に複数のタイプが存在することがわかります。
これは、リフォームの時期や内容によって仕様が異なるためで、ビレッジハウスではよくあることです。
どちらのタイプに当たるかで、住み心地は天と地ほど変わります。
まさに「当たり部屋」「ハズレ部屋」の分かれ目!
浴室:リフォームの「段階」を見極めよ!
この2つの浴室、どちらも「給湯式」ですが、快適さには大きな差があります。
- 上のタイプ
元々バランス釜があったものを撤去し、屋外の給湯器からお湯を引く最低限のリフォームを施した浴室です。浴槽は昔のままで、配管がむき出しになっているのが特徴。バランス釜よりは格段に便利ですが、快適さの面では一歩譲ります。 - 下のタイプ
壁に追い焚き機能付きの給湯リモコンが設置され、浴槽や床も新しくなっている可能性が高いフルリフォームに近い浴室です。見た目もスッキリしており、一般的な賃貸物件と遜色ないバスタイムが送れます。
洗面台:浴室一体型 vs 独立洗面台
洗面台も同様です。
上は浴室内に小さな洗面ボウルがあるだけですが、下は鏡も大きく、収納も備わった独立洗面台です。
特に朝の忙しい時間帯には、この差は非常に大きいのではないでしょうか。
ビレッジハウス亀井野を内見する際は、「間取りや日当たり」と同じくらい、「水回りのリフォームがどこまで進んでいるか」を絶対に確認してください!
写真を見せて「この新しいタイプの部屋は空いていますか?」と担当者に聞いてみるのが、理想の「当たり部屋」を引き当てるための最強のテクニックですよ。
まとめ:藤沢市で賢く暮らすための有力候補「ビレッジハウス亀井野」
今回は、藤沢市にある「ビレッジハウス亀井野」を徹底的にレビューしてきました。
最後に、この物件の重要なポイントを「魅力」と「注意点」に分けて振り返りましょう。
【ビレッジハウス亀井野の魅力】
- 圧倒的なコストパフォーマンス
周辺相場と比べて、藤沢市エリアでは貴重な格安家賃で住める。 - 選べる2つの間取り
単身者向けの「2K」からファミリー向けの「3DK」まで、ライフスタイルに合わせた選択が可能。 - 車・バイク持ちに優しい設備
広々とした平置き駐車場と、雨に濡れない屋根付き駐輪場が完備されている。 - リフォーム済みの綺麗な室内
築年数を感じさせない、清潔感のある内装にリフォームされている。
【知っておくべき注意点】
- エレベーターなしの5階建て
上層階に住む場合は、毎日の階段移動が必須。体力と家賃のトレードオフ。 - 駅からの距離
最寄り駅まで徒歩13分ほど。バスや車、自転車の利用が基本となる立地。 - 【最重要】部屋による設備格差
リフォーム内容に差があり、特に浴室や洗面台などの水回り設備は部屋によって大きく異なる。「当たり部屋」を見極める目が必要。
結論:こんな人におすすめ!
ビレッジハウス亀井野は、「住居費を極限まで抑えたい、賢い選択ができる人」にとって、最高の物件となり得ます。
階段の上り下りや駅からの距離といったデメリットを許容でき、内見時に水回りのリフォーム状況を自分の目でしっかりとチェックできるなら、これ以上ないコストパフォーマンスで藤沢での快適な暮らしが手に入るでしょう。
現在は満室のようですが、ビレッジハウスは退去やリフォーム完了で、ある日突然、空きが出ることがよくあります。
「こんな良い部屋が空いてたなんて!」と後悔しないためにも、気になる方は公式サイトをこまめにチェックして、最新の空室情報やお得なキャンペーンを見逃さないようにしましょう!
↓「当たり部屋」が空いていないか、今すぐチェック!↓