【元住民が語る】ビレッジハウスのエレベーターなし5階は地獄?階段生活のリアルと天国物件の見つけ方

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事で解決できる悩み
  • ビレッジハウスの5階、エレベーターなしは“地獄”なの?
  • 毎日の階段生活って、正直どれくらいキツイの?
  • 階段は無理!エレベーター付き物件の探し方が知りたい!

この記事では、元住民の私が、エレベーターのないビレッジハウスの5階に3年半住み続けたからこそ語れる「階段生活のリアルな天国と地獄」から、快適なエレベーター付き物件の探し方まで、あなたの究極の選択を後押しする全ての情報を解説します。

この記事を読み終える頃には、あなたの階段生活への不安は具体的なイメージに変わり、自分にとっての「最高の選択」が何なのか、ハッキリと見えているはずです。

この記事を書いた人

元住民のびれっじくんです。何を隠そう私自身、エレベーターのない5階に3年半住み続けた“階段生活のプロ”です。

『家賃の安さ』と『階段のキツさ』、究極の二択ですよね。私が骨の髄まで味わった、そのリアルな実態をお話しします。

エレベーターの有無で本気で悩んでいるあなたは、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

この記事を読んで分かること
  • 【結論】元住民が語る、5階階段生活のリアルな「天国と地獄」
  • 【地獄編】心が折れた瞬間ベスト5(買い物、粗大ゴミ…)
  • 【天国編】それでも感じた意外なメリット3選
  • 【希望】エレベーター付き「天国物件」の具体的な探し方

 まずは物件を確認したい方はこちら 

目次

【結論】元住民が断言!エレベーターなし5階生活の「天国と地獄」

ビレッジハウス エレベーターなし5階生活の天国と地獄 アイキャッチ

エレベーターなしの5階生活。それは天国か、地獄か?
3年半住み続けた私の結論は、「地獄のような不便さ」と「天国のような快適さ」の両方が存在する、ということです。

【地獄編】日常に潜む、心が折れる瞬間

まずは、あなたが覚悟すべき「地獄」の側面から。

  • 日々の買い物、それは修行
    特に、米と飲み物を買ってしまった日の絶望感は格別です。両腕がちぎれそうになりながら、無限に続くかのような階段を上る。夏は汗だく、冬は厚着でさらに地獄です。
  • 引っ越し・粗大ゴミ出しは一大イベント
    業者さんへの心からの謝罪と、一人でマットレスを5階から下ろした時の無力感は忘れられません。
  • 体調不良の日は、外出が絶望に変わる
    熱があっても、薬を買いに5階を往復しなければならない現実。本当に心が折れます。

【天国編】それでも感じた、3つの意外なご褒美

これだけの地獄がありながら、なぜ住み続けられたのか?
それは、階段の苦しみを補って余りある「ご褒美」があったからです。

  • 上の階の足音ゼロ!最上階の「完全なる静寂」
    集合住宅で最大のストレス源である「上階からの生活音」が一切存在しない。これは何物にも代えがたい、最高のメリットです。
  • 圧倒的な家賃の安さ
    階段の苦労は、毎月、通帳を見るたびに報われます。エレベーターなしの上層階は、同じ棟の低層階よりさらに家賃が安いことも。この経済的メリットが、全ての不便を許せてしまうほどの力を持っていました。
  • 毎日の強制エクササイズ
    特別な運動をしなくても、日常生活を送るだけで足腰が鍛えられます。「健康への投資だ」と思えば、階段を上る足取りも少しだけ軽くなりました。

さて、階段生活のリアルな「天国と地獄」、いかがでしたでしょうか。
「やっぱり私には無理かも…」と感じたあなた。ご安心ください。
次の章では、そんなあなたのための希望の光、「エレベーター付きの天国物件」についてお話しします。

\ あなたにぴったりのお部屋を探そう! 

【希望】でも大丈夫!エレベーター付きの「天国物件」も実在します

ビレッジハウスにもある エレベーター付き物件 アイキャッチ

前の章で、エレベーターなし5階生活のリアルな「地獄」の側面をお伝えしました。

  • やっぱり、毎日の階段は私には無理かも…
  • 子育てや将来のことを考えると、現実的じゃないな…

そう感じたあなた、ご安心ください。
ビレッジハウスの全てが階段地獄というわけでは、決してありません。

数は少ないですが、エレベーターが完備された、快適な「天国物件」もちゃんと実在するのです!

どんな物件? → 全国の「タワー型」ビレッジハウス

エレベーター付き物件のほとんどは、一般的な5階建ての団地タイプとは異なる、8階建て以上の高層「タワー型」のビレッジハウスです。
これらの物件は、もともとエレベーターが設置されることを前提に建てられています。

全国に点在する、主なタワー型ビレッジハウスのリストがこちらです。

タワー型ビレッジハウス一覧(タップで開閉)
ビレッジハウス住所階数
桜台タワー北海道札幌市厚別区厚別西四条 1-714階
栃木日ノ出タワー栃木県栃木市日ノ出町 15-1014階
東松山タワー埼玉県東松山市市ノ川 385-110階
柳崎タワー埼玉県川口市柳崎 1-13-18階
成田吾妻タワー千葉県成田市吾妻 1-2314階
向台タワー東京都西東京市向台町 4-21-4511階
潮見タワー東京都江東区潮見 1-29-2214階
芝浦タワー東京都港区海岸 3-13-112階
品川八潮タワー東京都品川区八潮 5-12-6914階
金沢タワー石川県金沢市上荒屋 8-6910階
浜松タワー静岡県浜松市南区楊子町 134614階
京ヶ峰タワー愛知県豊田市京ケ峰 1-24-29階
笠寺タワー愛知県名古屋市南区元塩町 5-1-715階
木場タワー愛知県名古屋市港区木場町 6-1814階
岐阜タワー岐阜県岐阜市西中島 5-9-612階
泉北栂タワー大阪府堺市南区桃山台 2-8-714階
南清水タワー兵庫県尼崎市南清水 36-111階
港島タワー兵庫県神戸市中央区港島中町 2-5-114階
城北タワー和歌山県和歌山市十三番丁3012階
高美が丘タワー広島県東広島市高屋高美が丘 5-4-115階
光南タワー広島県広島市中区光南 5-1-6113階
香椎浜タワー福岡県福岡市東区香椎浜 4-8-114階

このリストはあくまで過去の情報です。最新の空室状況や物件情報は、必ずビレッジハウス公式サイトで確認してください。

「タワー型」のメリットと注意点

エレベーター付きのタワー型物件には、階段物件にはないメリットがあります。

メリット
  • 言うまでもなく、階段の上り下りから解放される
  • 高層階からの眺望や日当たりが期待できる
  • 比較的、建物の管理が行き届いている傾向がある
注意点
  • 物件数が圧倒的に少ないため、希望のエリアで見つけるのが難しい
  • 同じエリアの階段物件と比べて、家賃がやや高めに設定されている
  • エレベーターの点検・故障時は階段を使う必要があります。

「天国物件」は確かに存在しますが、希少で少し割高。
一方、「地獄」もある階段物件は、圧倒的に安くて見つけやすい。

まさに究極の選択ですよね。
次の章では、希少な「天国物件」を効率的に探し出すための、具体的な手順を解説します。

\ 今、空き部屋はある? 

【探し方】エレベーター付き「天国物件」を確実に探し出す3つのステップ

ビレッジハウスのエレベーター付きを探す3つのステップ アイキャッチ

「階段生活は無理!」と決意したあなた。
でも、数が少ないエレベーター付きの「天国物件」を、一体どうやって探せばいいのでしょうか?

大丈夫です。やみくもに探す必要はありません。
公式サイトの機能を使いこなし、元住民ならではの「ちょっとしたコツ」を加えるだけで、その発見率は格段にアップします。
誰でもできる、確実な3つのステップを伝授します!

STEP
公式サイトの「絞り込み検索」を使いこなす!

これが、全ての基本となる最初のステップです。
ビレッジハウスの公式サイトには、希望の条件で物件を絞り込む便利な機能が備わっています。

まずは希望エリアで検索

公式サイトのトップページから、「地図」または「都道府県」を選択し、あなたの住みたいエリアの物件一覧ページに進みます。(スマホの場合は「地図」→「結果」をタップします。)

ビレッジハウス エレベーター付きの物件を探す方法 地図をタップする

「選択肢」ボタンから「エレベーター」にチェック!

物件一覧ページにある「選択肢」というボタンをタップします。すると、様々なこだわり条件が表示されるので、その中にある「エレベーター」の項目にチェックを入れて、再度検索します。

ビレッジハウス エレベーター付きの物件を探す方法 選択肢からチェックを入れる

たったこれだけで、あなたの希望エリアにある「エレベーター付き物件」だけが、リストアップされるはずです。

STEP
最後は必ず「直接問い合わせ」で確定させる!

公式サイトで「エレベーターあり」と表示されても、まだ100%安心はできません。
なぜなら、サイトの情報が常に最新とは限らないからです。

気になる物件が見つかったら、必ずビレッジハウスの「住まい相談センター」に電話かメールで直接問い合わせましょう。

確認リスト
  • 〇〇(物件名)ですが、本当にエレベーターは設置されていますか?
  • エレベーターは何階まで利用できますか?
  • 定期点検の頻度はどのくらいですか?

この一手間が、契約後の「こんなはずじゃなかった…」を防ぐ、何よりの保険になります。

STEP
希望エリアを「広げる」&「空きを待つ」覚悟を持つ

エレベーター付き物件は、非常に人気が高く、数も限られています。
希望のエリアで検索しても、「該当なし」と表示されることも少なくありません。

そんな時は、

  • 希望エリアを少し広げてみる
    隣の市区町村や、電車で一駅先など、少しだけ検索範囲を広げると、意外な掘り出し物が見つかることがあります。
  • こまめにサイトをチェックする
    人気物件は、空きが出てもすぐに埋まってしまいます。諦めずに、定期的に公式サイトをチェックする習慣をつけましょう。

問い合わせの際に「〇〇エリアでエレベーター付きの物件に空きが出たら、連絡をいただくことは可能ですか?」と、ダメ元で聞いてみるのも一つの手です。

少し根気は必要ですが、この3つのステップを踏めば、あなたにぴったりの「天国物件」にきっと出会えるはずです。

\ あなたに合うお部屋はどれ? 

まとめ:あなたの正解は「階段」か「エレベーター」か

ビレッジハウスについてのまとめ アイキャッチ画像

さて、ビレッジハウスのエレベーターを巡る冒険も、いよいよ最終結論です。

結局のところ、どちらを選ぶべきか?
その答えは、あなたのライフスタイルと価値観、ただそれだけです。

  • 階段の“地獄”を受け入れる覚悟があるなら…
    その先には「圧倒的な家賃の安さ」と「最上階の静寂」という、何物にも代えがたい“天国”が待っています。体力と節約を重視するあなたにとって、最高の選択です。
  • 日々の“快適さ”を何よりも優先するなら…
    体力的な不安や、ベビーカー利用などがあるあなたにとっての正解は、数は少なくともエレベーター付きの“天国物件”を探し出すことです。

大切なのは、ネットの情報だけで判断せず、必ず内見で「その階段」を自分の足で上り下りしてみること。あなたの体が、一番正直な答えを教えてくれます。

この記事が、あなたの賢い選択の一助となれば幸いです。
あなたの新しい生活を、心から応援しています!

\ あなたにぴったりのお部屋を探そう! 

ビレッジハウスを、もっと詳しく知りたい!実際に物件を探してみたいあなたへ

ビレッジハウスをもっと詳しく知りたいあなたへ アイキャッチ画像
超お得な「引越し応援キャンペーン」実施中!

家賃が安いビレッジハウスですが、今ならさらにお得に入居できるチャンスです!

最大30,000円の引越しサポートや、家賃1ヶ月分が無料になるフリーレントなどを組み合わせれば、実質、日割り家賃のみで新生活をスタートできるかもしれません!

【公式サイト】で最新キャンペーン対象物件を探す!

さらに、ハート引越センターの割引クーポンがもらえる特典も!
ぜひこのお得な機会に、あなたの新生活をご検討ください!

当ブログ「元住民が語る!ビレッジハウスのリアルと住みこなし術」では、元住民である私『びれっじくん』が、広告だけでは分からない“リアルな情報”と“住みこなす知恵”をお届けしています!

ビレッジハウスを検討する上で、まず読んでほしい「必読記事」はこちらです!

また、私が実際に支払った衝撃の初期費用とその“からくり”も、ぜひご覧ください!

▼ 家賃1ヶ月分が無料になるチャンスも! ▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次