ビレッジハウスに住んで2年以上経ちます。
私はビレッジハウス最上階の5階に住んでいるのですが、メリットとデメリットがあるな~と感じたので、生の口コミとしてご紹介したいと思います。
ビレッジハウスやマンションの最上階のお部屋を探している人は、是非参考にしてみてください。
ビレッジハウス最上階のデメリット
まずはビレッジハウス最上階のデメリットについてご紹介します。
エレベーターがない
ビレッジハウスは全国に1000件以上ありますが、エレベーター付きの物件は20件しかありません。
多くのビレッジハウスは5階前後の建物になり、残念ながらエレベーターが付いていないのです。
最上階の5階まで、階段は60段以上あります。
毎日の上り下りや、買い物の荷物を持って上るのは結構大変です。運動や健康のためと思えばぴったりですが、苦労する覚悟は必要になりますね。
-
-
ビレッジハウスにエレベーターってあるの?
ビレッジハウスと言えば、いわゆる団地ですが、エレベーターってあるのかな?と思った人はいませんか? 結論から言うと、数は多くありませんがエレベーター付きのビレッジハウスはあります。 今回は「ビレッジハウ ...
続きを見る
引っ越しが大変
エレベーターのないビレッジハウスは引っ越しが大変です。
引っ越し業者に頼めば問題ありませんが、自分たちだけで引っ越しするにはパワーのある友人が必要です。
特に冷蔵庫や洗濯機といった大型家電は重たくて大変なのはもちろん、階段が広くないので、通るかどうかの事前確認も必要になります。
配送料に追加料金が発生することがある
階段を上れない大型家電の場合、電動リフトやクレーンを使う追加料金が必要になることがあります。
通販などで購入する時には送料をしっかり確認することをオススメします。
郵便受けを見に行くのが面倒
ビレッジハウスには集合ポストが1階にあります。ポストに郵便が入ったかどうかは見に行かないとわかりません。
毎日確認できる環境なら問題ありませんが、私のような引きこもりだとポストを確認しに行くのがとても面倒です。
郵便物を入れっぱなしにしておくと盗難の危険性もあるため、小まめに確認することをオススメします。

1週間程度放っておいたこともあるけど、今のところ盗まれた被害はないです。
鳥の糞
ビレッジハウスの屋上にカラスなどの鳥が来るのですが、ベランダに鳥の糞を落としていきます。
ベランダの手すりに布団を干すと、鳥の糞が付いてることがあるので注意が必要です。
ビレッジハウス最上階のメリット
ビレッジハウス最上階のメリットについてご紹介します。
上の階がない
最上階なので当然ですが、上の階がありません。
上から聞こえる生活音、足音や物を落とす音は少なくなるので、少しでも静かに暮らしたいなら最上階がオススメです。
ですが、横や下の部屋で物を落としたり、引きずる音はうるさく聞こえることがあるので、無音ではないことに注意してください。
人が訪ねてこない
ビレッジハウスの階段の構造についてですが、2部屋ごとに階段が分かれているタイプのビレッジハウスがあります。
例えば、5階にある501と502は同じ階段を上ればOK。そこから503と504に行くためには一度下りて、隣の階段を上らないといけません。
私が住んでいるビレッジハウスはこのタイプの階段で、人が訪ねてくることは少ない印象です。
2年以上住んでいて来たことがあるのは、NHKと宗教勧誘くらいでしょうか。怪しい訪問販売来ないのも、面倒な階段構造だからという理由もあるかもしれませんね。
人の気配がない
アパートなどの場合、別の部屋の人が玄関の前を通ると気配を感じることがありますよね。
「人が訪ねてこない」でも書きましたが、私の住んでいるビレッジハウスの最上階では、同じ階段を使うのは2部屋の住人しかいません。
玄関前を通る人の数も限定的になるので、玄関前を人が通るということを気にかける必要がなくなります。

人が訪ねてこないのと気配がないのは、コミュ障の私にとって大きなメリットとなっています。
ビレッジハウス最上階のメリットとデメリットのまとめ
ビレッジハウス最上階のメリットとデメリットについてご紹介しました。
私が実際に住んでみた感想なので、他の意見がある人もいるかと思います。
ビレッジハウスに住もうかどうか、さまざまな口コミや評判を見て検討してみてくださいね。